いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

小学生全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(月)、全校朝会で南大阪こども民族音楽会の賞状伝達がありました。その後、教頭先生から、テナムの会による「校内発表会」や「南大阪子ども民族音楽会」では練習の成果を発揮して頑張っていたこと、また、22日(水)の学習発表会に向けて、どの学年の児童も一生懸命に練習に励んでいることなどのお話がありました。

第49回西成区民祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日の午後、第49回西成区民祭りが開催されました。今年度は4年ぶりに子ども神輿が復活し、本校からも児童生徒が参加してくれました。大きな掛け声で祭りを盛り上げてくれました。

給食の様子(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(金)、今日の献立は、おさつパン、ツナポテトオムレツ、スープ、かき(富有柿)【小学生】、黄桃の缶詰【中学生】、牛乳です。
「桃」は、中国原産のバラ科の果物です。果肉が白色の「白桃」と黄色の「黄桃」があります。黄桃は、果肉がかたいのが特徴で、主に缶詰に加工されます。中学生の給食では、山形県産の黄桃をカットし、シロップに漬けて、缶詰にしたものを使っています。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)、4年生は、アルファベットカードを使って大文字小文字を合わせる神経衰弱のようなゲームで学習していました。

美術の授業

画像1 画像1
11月17日(金)、8年生は、タブレットを使って、プリント「アンパンマンの図柄」をドットで塗りつぶしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 1〜3年参観・懇談、中学生中国国際クラブ、7・8年元気アップテスト前学習会
2/23 天皇誕生日
2/26 低学年テナムの会、7・8年学年末テスト、元気アップテスト中学習会
2/27 小学生のクラブ活動(最終)、7・8年学年末テスト、元気アップテスト中学習会
2/28 1〜4年英語出前授業、ジャガP、高学年テナムの会、7・8年学年末テスト、SA9年生送る会、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より