◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(2月14日・水曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
わかさぎフライ・洋風煮
きゅうりのピクルス・黒糖パン・牛乳

わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川をのぼってくるものと、湖にすんでいるものに分かれています。
わかさぎは、ほねがやわらかく、丸ごと食べることができます。
子どもたちは、しっかりとよくかんで食べていました。

本日の学習(2月13日・火曜日)

 2年生は算数の学習で色々な箱について調べています。グループになって箱型の積み木に三角定規をあてて直角になっているところを調べたり、辺の長さを調べたりして形の特長について交流しました。
 5年生は、社会で情報を生かす福祉産業について学習しています。近年、情報化の進歩により、パソコン、スマホなどを活用したお年寄りを見守るシステムが充実してきていることがわかりました。
 6年生は此花区社会福祉協議会の協力のもと、アイマスク体験を実施しました。普段私たちは視覚からたくさんの情報を得ていることに気づくとともに、福祉マークやバリアフリーについても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月13日・火曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
ハヤシライス・キャベツのバジル風味サラダ
洋なし(カット缶)・牛乳

なしは、日本なし・中国なし・西洋なしの3種類があります。
西洋なしは、「洋なし」とも呼ばれ、日本では「ラ・フランス」という品種が多く作られています。
今日の洋なし(カット缶)は、山形県で作られたラ・フランスを使っています。

本日の学習(2月13日・火曜日)

 1年生は生活科の学習で凧づくりをしています。凧にサインペンを使って好きな絵を描いていきました。自分の描いた凧が上がるのが楽しみですね。
 3年生は、国語の学習です。説明文「人をつつむ形」からセネガルの家のつくりについて、表に整理しながら読み取りました。家のつくりはその国の土地の特徴と深く関係していることがわかりますね。
 4年生は此花区社会福協議会の方の協力のもと、車いす体験をしました。実際に車いすに座ったり、押したりして体験することを通じて、車いすを利用する方はどんなことで困っているか、また、車いすを押す立場ではどんなことに気をつけなければいけないかわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(2月13日・月曜日)

 本校には、正門から入ってすぐのところに、二宮尊徳(金次郎)像があります。今朝の児童朝会は、校長先生から、その二宮尊徳の教えである「たらいの水」についてのお話がありました。また、大阪市児童絵画・版画展の表彰も行いました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌