NHK for Schoolで家庭学習 |
あいさつ・安全歩行強調週間![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(月)児童朝会
◆副校長先生のお話
おはようございます。今年度も2月、3月と残りが少なくなりました。先週校長先生からお話があった大谷選手のグローブ、各クラスに回っていますか。大谷選手は夢に向かって、体、心の鍛錬を重ねてきました。小学生のみなさんも、夢を持ってほしいと思います。こんな仕事に就きたい、人の役に立ちたいなど、ぼんやりとでも思いを持っている人もいることでしょう。夢を実現するためにはいろいろな努力が要ります。今の学校で学んでいる国語や算数の学習が大人になって直接的に影響するかは分かりません。ですが、小学校で頑張っている勉強は、必ず将来に影響します。知識は栄養となります。また、人とのかかわりも大切です。みなさんには、勉強や運動、友達とのかかわりなど、今、目の前にあることに全力で取り組んでほしいと思います。大谷選手のように何かに突出した才能がなかったとしても、きっと豊かな人生になっていくと信じています。今年度も残り2か月。1日1日を大切に過ごしてください。 ◆運営委員会児童からの連絡 2月5日(月)〜9日(金)まであいさつ歩行強調習慣です。みなさん、元気よく、そして安全に意識して取り組みましょう。 ◆看護当番の先生の話 生活目標は「ろうか、階段は右側を歩こう」です。今日のような雨の日は、特に廊下が濡れていることもあります。気を付けましょうね。 ユニセフ活動習慣
今週はユニセフ活動週間です。代表委員会児童・運営委員会児童で真田山小学校のみんなにユニセフ活動のことについて知ってもらおうとプレゼンテーションを作りました。どう表現したら伝わるかを考えて、試行錯誤しながら完成させることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真田山だより 2月号1年生 チャレンジなわとびタイム![]() ![]() ![]() ![]() |