学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

学習参観 音楽発表の練習 5年

5年生が学習参観で行う音楽発表の練習をしています。今日は、合唱の練習を中心に行いました。2部合唱では、音量のバランスや声の出し方、歌詞の確認を行いながら練習しました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 跳び箱をつかった運動遊び 1年

1年生が体育の学習で跳び箱をつかって運動していました。ルールを守って、安全に気を付けて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 発電と電気の利用 6年

6年生が理科の学習で、手回し発電機を使って学習をしていました。回す速さを変えればどうなるのか、逆回しにするとどうなるのか、予想を立てながら実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽「鍵盤ハーモニカの練習」2年

2年生が音楽科の時間、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
今まで習った曲から選んで、熱心に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 の給食

画像1 画像1
ほうれんそうのクリームシチューは。綿実油を熱し、ワインで下味をつけた鶏肉をいためます。更に、にんじん、たまねぎの順にいため、じゃがいも、湯を加えて煮ます。別釜に綿実油を加え、弱火で小麦粉が色づかないように十分にいためてルウをつくり、野菜を煮た煮汁を少しずつ加えてのばします。(ルウと煮汁の温度が同じくらいになるように少し冷まします)じゃがいもが半ば、柔らかくなれば、エリンギ、ルウを加え、塩、こしょうで味つけして煮こみ、最後に牛乳、クリーム、ほうれんそうを加えて煮たら出来上がりです。クリーミーでまろやか美味しいシチューは、心までポカポカになります。
問題
デコポンには、別名がある。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!!別名「不知火(しらぬひ)」と言います。デコポンは、熊本県宇土郡不知火町(現 宇城市)で、清美とポンカンをかけあわせた品種です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/24 休業日
2/26 発育測定6年 どんぐり
2/27 卒業を祝う会準備5年 放課後ステップ5年
2/28 地区別児童会・集団下校
2/29 卒業を祝う会 委員会・代表委員会
祝日
2/23 天皇誕生日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ