☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組図画工作の学習は「テラコッタでシーサーを作ろう」。少しタイミングが遅く、終わってそうじをしてくれている人もいましたが、個性いっぱいのシーサーがたくさんできあがっていました。魔除けや守り神として知られるシーサー。持ち帰りましたら、ぜひ飾ってください!

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組理科の学習は「音のせいしつ」。今日はトライアングルを使って「音の出ているようす」を調べていました。ものから音が出るとき、何が起こっているのか、わかったかな。復習しておいてくださいね。

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組は「たこあげ」。自分がイラストを描いた凧が気持ちよさそうにあがっていました。広い運動場であげさせてあげたかったなぁ…。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組は調理実習「お弁当のおかず」をつくりました。調理実習までに相談しながら計画してきた「お弁当のおかず」。思い通りにできたかな?味はどうだったかな?うまくできたグループもイマイチだったグループも、おうちでもぜひつくってみてくださいね。

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、4年1組と三津屋公園へ。「人狼鬼ごっこ」「だるまさんのいちにち」「ドッヂビー」…、今どきの遊びにびっくり!楽しい時間となりました。4年1組の絆がさらに強まったようです。残りあと2ヶ月、楽しいことをどんどん考えていこう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 SC
2/28 地域子ども会・集団下校(全学年5限目まで)
2/29 集団登校(新班編成)開始 卒業を祝う会リハーサル 委員会クラブなし

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ