☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動 18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日)

学習参観のようす【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目6年生、小学校生活最後の学習参観。
 保護者のみなさん、たくさん起こしいただきありがとうございました。6年間のさまざまな出来事が思い出されたのではないでしょうか。ぜひお子さんに感想を伝えてあげてください。残念ながらお越しいただけなかった保護者のみなさんも、ぜひお子さんに感想を聞いていただき、がんばったところを褒めてあげてください。よろしくお願いします。

学習参観のようす【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目4年生学習参観。
 保護者のみなさん、たくさん起こしいただきありがとうございました。成長を感じていただけていたらうれしいです。ぜひお子さんに感想を伝えてあげてください。残念ながらお越しいただけなかった保護者のみなさんも、ぜひお子さんに感想を聞いていただき、がんばったところを褒めてあげてください。よろしくお願いします。

学習参観のようす【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目2年生学習参観。
 保護者のみなさん、たくさん起こしいただきありがとうございました。成長を感じていただけていたらうれしいです。ぜひお子さんに感想を伝えてあげてください。残念ながらお越しいただけなかった保護者のみなさんも、ぜひお子さんに感想を聞いていただき、がんばったところを褒めてあげてください。よろしくお願いします。

学習のようす【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組図画工作の学習は『すきまちゃんのすきなすきま』。すきまが大好きなすきまちゃん。自分が作ったすきまちゃんを教室のどこのすきまが居心地がいいのか、いろいろなすきまに置いて考えているところです。お気に入りのすきまが見つかったら、タブレット端末で写真をパチリ。お気に入りのすきまは見つかったかな?

三津屋読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 三津屋読書週間の取り組みの一つ、図書委員のみなさんによる「読み聞かせ」が昨日、今日と行われました。伝わるように懸命に話す図書委員さんと懸命に聞こうとする低学年のみなさん。今日も朝からステキな時間となりました。本好きの人が増えますように…。
 行事がない限り毎日お昼休みに図書館開放をしてくれている図書委員のみなさん。最後の最後までよろしくお願いしますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 SC
2/28 地域子ども会・集団下校(全学年5限目まで)
2/29 集団登校(新班編成)開始 卒業を祝う会リハーサル 委員会クラブなし

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ