2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会

1年生 国語の学び合い

画像1 画像1
24日 水曜日
1年生の教室で
国語の学び合いを
見ることができました。

音読しているところを
しっかり指でなぞっている
丁寧な読み方が
できていました。

4年生 道徳の学び合い

画像1 画像1
24日 水曜日
4年生の教室で
道徳の学び合いを
見ることができました。

歩きにくそうにしている
高齢者の方に声をかけるも
「大丈夫よ」と断られた少年が
再び街でその高齢者の方を
見かけたときにどうするのか
というお話について
しっかり聞き合うことが
できていました。

6年生 理科の学び合い

画像1 画像1
23日 火曜日
6年生の教室で
理科の学び合いを
見ることができました。

この日は
ゲストティーチャーとしまして
関西電力の方を
お招きしまして
理科の授業を
していただきました。

電気を作ったり、蓄えたり、
利用したりする学習でした。

電気の働きが、生活にどのように
結びついているかを考える
授業でした。

関西電力の皆様
ありがとうございました。

3年生 社会科の学び合い

22日 月曜日
3年生の教室で
社会科の学び合いを
見ることができました。

この日は
ゲストティーチャーとしまして
関西大学初等部より
安野雄一先生を
おまねきして
社会科の授業をしていただきました。

警察署と消防署の単元で
アメリカのニュースをもとに
「絶対救うべきかどうか」
という意思決定を迫る
という授業でした。

安野先生
素敵な授業をありがとう
ございました。


画像1 画像1

児童朝会 講話 61 1月22日 チョコレート6

22日月曜日
児童朝会が行われました。

先週から引き続き
チョコレートのお話を
いたしました。

詳しくはココをクリックしてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日

校長 講話

学校評価

学校のきまり

公開研究授業