熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

歴史の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科の学習です。
 日本の歴史で武士のなりたちの時代を学習していました。
 教科書にある挿絵を見て考えられることを見つけて、当時の様子を想像していました。
 

安全に気をつける

画像1 画像1
 4年生は道徳の学習で、交通安全について考えていました。
 学習後の子どもたちの感想を見てみると
 「安全に気をつけなければ上手な乗り方ではない」
 「ルールを無視すると事故ですごく痛い目にあう」
 「急いでいるときでも注意しないといけないし、自転車に自信があっても安全に気をつけて運転しないといけない」
 「速さでなく安全を意識しないといけない」
などがありました。
 交通事故にあわないためにも、安全を意識した行動をすることが大切ですね。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の英語の学習の様子です。
 今日は「Can you 〜 」「Yes,I can.」「No,I can't」でやりとりをする練習をしていました。
 質問をお友達にする役割、質問されて答える役割とどちらになっても子どもたちは英語でやりとりできていました。

車いす体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4人程度のグループで、協力しながら車いす体験が始まりました。
 車いすの乗る立場、車いすを押す立場、それぞれ体験することで、車いすに乗っている人の気持ちになって行うことができると思います。
 子どもたちにはこの体験を通して感じたこと、知ったことなどをこれからの自分の身の回りの社会の中で活かしてもらいたいと思います。

車いす体験学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は5日に車いす体験学習を行いました。
 始めは、車いすのそれぞれのパーツの名称の確認と、この後車いすを使った体験をするのに、安全な車いすの乗り方、降り方について、子どもたちに分かりやすいように実演を交えて説明いただきました。
 つい面白がってふざけてしまい不要なケガ等がないように考えてそのこともきちんとお話いただきました。3年生の子どもたちはみんな真面目に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/27 ぐんぐんチャレンジ
クムモイム
2/28 クラブ活動