6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

2月19日 小学校授業風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で「跳び箱を使った運動遊び」をしています。
もう、開脚跳びで跳べている子もいるようです。安全に配慮しながら、一人ひとりのチャレンジを支援していきます。

2月19日 小学校授業風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。
はこの形について調べています。正方形や長方形、どんな形ではこが出来ているか画用紙に写し取っています。グループで協力かて進めています。

2月19日 中学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、交流スペースにて中学校集会を行いました。「いのちの作文」の表彰に続き、副校長先生より、今年度やり残したことについてのお話がありました。
また、各専門委員会より、今月の反省と来月の目標について、選挙管理委員より前期生徒会役員選挙の告示がありました。
みなさんは今年度やり残したことはありますか?
それは「非・達成」、「未・達成」どちらですか?

2月16日 6年学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業、「聞いてほしい、この思い」です。
子どもたち一人ひとりが、感謝を伝えたい人に手紙を書き、幼い頃の写真とともにそれを読み上げました。やさしい気持ちが伝わったと思います。

2月16日 4年学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の授業で「10才の集い」です。
体育館で学年合同で発表しました。リコーダー演奏のあと、お家の方に向けた感謝の気持ちを伝えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 (祝)天皇誕生日
2/26 7・8年学年末テスト
2/27 7・8年学年末テスト
2/28 7・8年学年末テスト
6年発育測定
2/29 卒業を祝う会(小)