☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

2月22日 3年社会見学

3年生は、社会見学で大阪くらしの今昔館へ行きました。
昔の町なみが再現されていたので、江戸時代にタイムスリップしたようでした。
昔の生活道具の展示では、今の道具との違いをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【献立紹介】2月22日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

すき焼き煮・さんどまめのごまあえ・いちご・ご飯・牛乳です。

「すき焼き煮」は、児童に毎回好評な献立です。牛肉を主材に、糸こんにゃく、とうふ、旬のはくさい、白ねぎ、まいたけを使用しています。これに「さんどまめのごまあえ」と「いちご」の組み合わせです。

【献立紹介】2月21日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のカレー風味焼き・コーンとはくさいのスープ・カリフラワーの
レモンドレッシング・レーズンパン・牛乳です。


レモンは、ミカン科ミカン属の常緑低木の果樹です。
原産地は、インドのアッサム地方で、冬季温暖で夏季降雨の少ない地方が栽培に適しています。現在の世界の主産国は、インドやメキシコ、中国などです。
日本には江戸時代に伝わり、瀬戸内海の島々を中心に栽培されるようになりました。主な生産地としては、広島県、愛媛県、和歌山県などがあり、多くの都府県で栽培されています。
大阪市の給食では、年に2回程度、国産のレモンを1〜2月に使用しています。   
今日の給食では、レモン汁をドレッシングに使用し、ゆでたカリフラワーに和えていただきました。

【献立紹介】2月20日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

くじらのたつたあげ・まる天と野菜の煮もの・もやしのしょうがづけ・ご飯・牛乳です。

くじらは大きく分けて歯をもつハクジラ(マッコウクジラ、ツチクジラなど)と歯の代わりにひげのあるヒゲクジラ(シロナガスクジラ、ミンククジラなど)に分けられます。
 日本人の鯨食文化は、「捨てるところがない」といわれるほど、多くの部位を無駄なく利用できるよう、古くから工夫されてきました。
 くじらの赤肉は、たんぱく質を多く含み、不足しやすい鉄も体に吸収されやすい形で豊富に含まれています。
今回登場するくじらのたつたあげは、令和5年度学校給食献立検討会議で検討され、新しく導入されたものです。 

【献立紹介】2月19日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

ほうれんそうのクリームシチュー・キャベツのサラダ・デコポン・
コッペパン・りんごジャム・牛乳です。

かんきつ(柑橘)類とは、ミカン科のミカン属(ぞく)・キンカン属・
カラタチ属に属する植物の総称です。
「柑」は、みかんという意味です。「橘(たちばな)」は、古くから観賞用として栽培されていたミカン科の植物です。
給食に登場するかんきつ類は、あまなつかん、いよかん、オレンジ、
かわちばんかん、デコポン、はっさく、みかん、ゆず、レモンの9種類
です。その中のゆず、レモンは果汁をあえものなどに使用します。
 かんきつ類には、血管を丈夫にし、傷の回復を早めるビタミンCが
含まれています。また、便秘を予防する効果がある食物繊維が果肉の袋に多く含まれています。
今日は、給食にデコポンが出ました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム