令和6年度からの食物アレルギーの対応に向けて
健康・安全を第一に考えて37
全教員で研修し、次年度に備えました 令和6年度から、食物アレルギーを持つ児童への学校の対応が変わります。 食物アレルギーは、児童の命に係わる重大な問題のため、学校給食の安全性を一層確保していく必要があります。 そのため、本日は始業式の日でしたが、職員会議の後に全教員で研修を行い、次年度の安全の確保に向けて備えました。 ![]() ![]() 3学期始業式
1月9日(火)
◇ 能登半島地震で犠牲になった方々を偲び黙祷 ◇ 校長先生の話 「ニュースで被災地の様子が毎日報じられていますが、避難所では、お互いに助けあい、励ましあい、自分にできることを考えて行動されています。生魂小学校の皆さんにも、いざという時に、しっかりと人の話を聞くことができ、周りの様子を見ながら正しい判断で行動できる人になってほしいと先生は強く思います。3学期の皆さんの成長を期待しています。」 ◇ 学年代表のスピーチ「冬休みの思い出と3学期にがんばること」 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まるよ!![]() ![]() ◇1時間目に講堂で始業式を行います。遅れずに登校しましょう。 ◇11:40頃、下校します。 「辰」の漢字クイズ![]() ![]() 「辰」が使われている漢字には、先のHPで紹介した「農」の他に、「唇」「娠」「宸」「振」「晨」「蜃」「賑」「震」「辱」などがあります。 先のHPで紹介した「農」の部首は、「辰」でした。では、上に示した9つの漢字の中で、部首が「辰」なのは、いくつあるでしょう。また、その漢字はどれでしょう。 ちなみに「辱(ジョク)」以外、すべて字音は「シン」になります。「辰」が音を示しています。 令和6(2024)年はどんな干支?![]() ![]() 令和6(2024)年は、干支でいうと、十干十二支の41番目の年にあたり、十干の1番目である「甲」と十二支の5番目である「辰」が重なる年に迎える、甲辰(きのえたつ)になります。 「辰」が天空に向かって舞い昇ろうとする姿には、「立身出世」や「運気上昇」など様々な願いが込められ、尊ばれてきました。また、玉を口にくわえたり、手に持ったりする辰を見ることもありますが、その玉は、「宝珠(ほうじゅ)」と呼ばれ、幸いを除け、清らかな一年でありますようにとの願いが込められています。 「辰」の意味を『新選漢和辞典』(小学館)で調べると 「辰」の字源は、「辰は、三月、房星の支配する農業の時季になり、草木が芽を出して変化するとき、雷が震(ふる)うことをいう。房星をもさす。他の説に、農具ともいい、貝殻の中から肉が出て動いている形ともいう」 と説明されていました。 「房星」は中国古代の星座で、蠍(さそり)座の頭部にある四星をいいます。「辰」の字源は諸説あるようですが、何かしら農業と関係のある字だったようです。 ちなみに、「農」という漢字には「辰」があります。「農」の部首は、「辰」です。 |
|