○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

学びは楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月2日(金)4年 算数
 教育センターから1年間ご指導していただいた先生との最後の学びの時間でした。
 子どもたちは、「小数わる整数」の学びにチャレンジしています。
 これまでの学びを振り返り、その学びを活かして、今日の課題に向かいます。
 子どもたちの目が素晴らしい!前向きな姿が素晴らしい!
 考えタイムを十分にとって、子どもたちは、まずは「自分で考えます」そして、隣の人と考え方を確かめ合います。
まさに、「自分で考えて、行動する風船」や「自分からチャレンジする風船」をふくらませています!
 先生たちも子どものそばに寄り添い、アドバイスを送り続けています。
 子どもも大人も学びを楽しむ空気が漂い、とても素敵な学びの時間が流れていました。
「学びは楽しい!」

日々チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年2月2日(金)6年 道徳
 子どもたちが落ち着いて学習に向かっていました。
「みんなはこの人の生き方をどう思いますか?」
 この人とは、杉原千畝さんです!
大勢の外国人の命を守った日本の外交官として、歴史に名を刻んだ人!
 子どもたちは、
「自分の命を犠牲になんてできない!」
「家族も守らないと!」
「勇敢な人で、尊敬する!」
「人の命って何にも買えられない!」
など、それぞれに想いを巡らせていました。
 人の生き方は、人それぞれ!
 人生の最後に思う後悔のNo1は、
「もっとチャレンジしとけばよかった」です。
 どんなことにも失敗を恐れずに、いえ!失敗を楽しんで、チャレンジする人生って素敵ですね!
 リーダーのみなさん!卒業まであと32日!悔いなき毎日を過ごしてね!

新しい出会いにワクワク!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月1日(木)入学説明会
 来年長原小学校に仲間入りする子どもたちの保護者のみなさんとともに、入学に向けての説明会が行われました!
 はじめのあいさつで伝えたことは、
「スローガン」
「学校教育目標」
「めざす子どもの姿」です!
なかでも1番伝えたかったことは、
「大人が変われば、子どもは変わります。保護者のみなさんのことをサポーターと呼びます。自分がつくる学校を一緒につくってください。」でした。
 次に、持ち物など用意するものの説明や事務手続きについて、入学式について、PTAからのメッセージ、いきいき活動やミマモルメについてなど、サポーターのみなさんと共有しました。

 あと2ヶ月すると、新1年生ですね!みんなと会えることを楽しみにしています!
 サポーターのみなさま、どうぞよろしくお願いします。

お待たせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月1日(木)1年 体育
 お待たせしました!
 大谷翔平グローブが1年生のみなさんに届きました!今日1日は1年生が楽しみます!
 まずは体育です!雨のため体育館で、子どもたちはグローブに触れました。
 初めてグローブを手にする子どもも、野球をしたことのある子どもも、みんなとっても素敵な笑顔で、野球を楽しみました!
 また、教室に帰っても、休み時間にはグローブに手を入れて、「カッコいい!」「大きいね!」「柔らかい!」などなど感嘆の声が上がっていました。
 野球をしたい!してみたい!と思える子どもが増えると、大谷選手も喜んでくれるでしょうね!

 

おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年1月31日(水)3万件突破!
 学校ホームページのアクセス数が今年度3万件を達成しました!
 みなさん!おめでとうございます!

 「学校はあるものでなくつくるもの」
 「自分の学校は自分がつくる」

お仕事大変かと思います!
毎日がんばっておられると思います!
「学校をつくるなんて」と思われているかもしれません!
「時間がない」と毎日追われているかもしれません!

 わかります!
 大人もいろいろ大変ですよね。!

学校に足を運ぶことだけが、「学校をつくる」ことではありません。
ご家庭で
「今日学校どうやった?」と子どもと会話することも「学校をつくる」ことのひとつになります。
また、ほんの隙間時間に、少しだけ学校ホームページを覗いて、子どもたちの学校での様子を感じることも「学校をつくる」ことにつながります。

本日3万件という大台を越えることができたのも、これまで、みなさんがともに学校をつくっていただけた証です。

どうぞ、引き続き「自分が学校をつくる」当事者意識を持って、子どもも大人もいきいきできる!素敵な学校をつくりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 わかたけタイム(最終)
C-NET
2/27 車いす体験講習会(4年)
2/28 クラブ活動(最終)
2/29 読書記録の日
大掃除
ありがとう集会
3/1 講堂シート敷き等(5年)
地区別児童会(集団下校)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価