公立一般入学者選抜に向けての進路懇談会のご案内1年生学年通信 第173号(明日の総合は『クイズ大会』)![]() ![]() 『1年1組について一番詳しいのは誰だ?クイズ大会!』です。優勝者には“1年1組物知り王”の名誉と賞状をさしあげますので、ぜひそれを目指して頑張ってください。では明日の流れを説明します。 1.朝の学活の時間に自分に関する質問に答える。内容は… ●好きな教科 ●好きなスポーツ ●好きな食べ物 ●私はこんなときに怒ります ●友だちに言われて嬉しい言葉 ●私の特徴 *もちろん質問の回答は周りの人に分からないように記入してください。 2.谷本先生がみなさんの問題を回収して、順番をシャッフルする。 3.6限目に谷本先生が1問ずつ読んでいく。 4.それを聞きながら、かつ周りをキョロキョロして反応を見ながら解答 用紙に記入する。 *メモを取っておくと、分からなかった問題を後で答えることができます。 5.最後に谷本先生がもう一度問題を読んでから、解答(名前)を発表する。 6.自己採点し、みんなで点数を発表しあう。 質問については、みんなに公表してもかまわない内容にしてください。分かりやすくするか、分かりにくくするかはお任せしますが、当然嘘は書かないようにお願いします。 普段からクラスのことを一番観察できているのは誰なのか?結果が楽しみですね。 173号(明日の総合は『クイズ大会』) 授業の様子 2月15日(木)1時間目![]() ![]() 3年生が理科 2年生が英語 1年生が社会 の授業です。 「大阪市明るくきれいな選挙 選挙ポスター応募作品」が、港区役所の1階で展示されていました。![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年通信 第172号(講演会の感想文)![]() ![]() ●福島県でどのようなことがあり、そして今福島の人たちはどのような工夫をして物を売っているのかがよく分かって、とても良い経験ができました。福島の農家の人たちも様々な工夫をして、みんなに買ってもらおうとしているのも知り、何らかの形で援助したいと思いました。これからも福島産の物に偏見を持って買わない人は出てくるかもしれませんが、それに負けずに頑張ってほしいと思いました。 ●福島の問題は、簡単に解決できるものではないと感じました。解決という方法は無いかもしれないけど、援助はできるかなと感じたので、福島の特産品を買って捨てるよりかは、特産品の値段分、募金したらいいと思いました。 ●今日の講演を聞いて、福島では2011年の大地震の際に、原発事故が起きたことを初めて知りました。放射能によって福島は大変なことになっていたんだと学びました。放射能があることによって福島で作られている物のイメージが悪くなってしまい、不安で買えない人がいると聞いて、悪いイメージを無くす・不安に思っている人たちを安心させる方法をみんなで考えました。グラフなどを使って、福島ではもう放射能がないよというのはすごくいい方法だなと思いました。 172号(講演会の感想文) |
|