6月19日(水)〜6月21日(金)修学旅行(岐阜方面)

授業の様子

画像1 画像1
 3年家庭の授業の様子です。
 「消費者の権利と責任」をテーマに学習しています。身近な消費生活について、自立した消費者としての責任ある消費行動を考え、工夫します。

2月22日(木)

 今日は雲が多く、時々雨が降りそうな一日になりそうです。寒の戻りを感じさせる気温ですが、定期的な天候の移り変わりは、冬から春へと変わるお知らせなのかもしれません。
 今日は、1,2年生の学年末テストの最終日。日頃の学習の成果を発揮します。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA実行委員会

本日、今年度最後のPTA実行委員会が行われました。

差し迫ってきた卒業式に向けて、お話し合いが行われました。
画像1 画像1

授業の様子

 3年道徳の授業の様子です。
 「ショーペンハウアーとニーチェ」という読み物教材を通して、「真理の探究、創造」について考えていきます。
 ショーペンハウアーとニーチェとのエピソードを通して、真実を大切にし、心理を探求して、新しいものを生み出そうとする意欲を育みます。
 
 道徳の授業では、人間としてのあり方や生き方を考え、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を培っていきます。
画像1 画像1

給食の時間

本日の献立は、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳でした。

「れんこん」について
 れんこんは、浅い沼地などで栽培されています。私たちが食べているれんこんは、「蓮(はす)」という植物の地下茎(地中にある茎)の部分です。

 ビタミンCや食物繊維を多く含んでいます。
 
 れんこんの穴は、呼吸をするための空気を送り込む通気口の役割を果たしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 いじめアンケート実施 生徒会選挙公示
2/28 生徒会専門委員会
2/29 特別選抜発表
3/1 いじめアンケート実施 生徒議会