6月10日(月)から相談週間が始まります。

給食の時間

 本日、焼野小が代休のため、1、2年生は給食がなく、弁当持参。3年生のみの給食提供でした。

今日の献立は
ご飯、くじらのたつたあげ、まる天と野菜の煮もの
もやしのしょうゆづけ、牛乳
でした。

「くじら」について
 日本では、昔からクジラを使った様々な料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して無駄なく利用するので、鯨は「捨てるところがない」といわれています。
 くじらの肉には、身体を作るもとになるたんぱく質のほか、不足しやすい鉄が多く含まれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 1年社会の授業の様子です。
 地理分野の世界の諸地域、特に北アメリカ地域について学習しています。
この地域では、農業や工業にどんな特徴があるのかを調べています。

授業の様子

画像1 画像1
 3年英語の授業の様子です。
 「映画の予告編を作ろう」という問題に取り組んでいます。
 英語での表現力を養います。

2月19日(月) 春はもうすぐ

 空には雲が広がっており、雨が降りそうな雰囲気…。
 寒さも少し和らいできたように感じます。梅の便りが届き、春はもうそこまで来ています。
 明日から、1,2年は学年末テスト、3年は公立特別選抜入試が始まります。
 日頃の学習の成果を試す場です。今日も、しっかり授業に取り組みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部

2ブロック冬季サッカー大会
予選リーグ
最終節 茨田北2-0鯰江

本日、本校で冬季サッカー大会がありました。力強い相手に対して、チャレンジャー精神で挑みました。昨日の反省を生かし、前半の立ち上がりから勢いのある攻撃ができました。後半は相手の猛攻に耐えながら、必死にゴールを守り切りました。これで、予選1位通過です。次は3/2から決勝トーナメントが始まります。テスト前にも関わらず、よく頑張れたと思います。明日からはテストに向けて頑張りましょう!応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 いじめアンケート実施 生徒会選挙公示
2/28 生徒会専門委員会
2/29 特別選抜発表
3/1 いじめアンケート実施 生徒議会