9月27日(水)の給食

画像1 画像1
 9月27日(水)の給食
・イタリアンスパゲッティ
・キャベツのバジル風味サラダ
・ぶどう(巨峰)
・1/2黒糖パン
・牛乳

イタリアンスパゲッティは、豚肉、ウインナーを主材に、たまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルームを使用したケチャップ味のスパゲッティです。

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
 9月26日(火)の給食
・さごしの塩焼き
・含め煮
・オクラのいためもの
・米飯
・牛乳

含め煮は、豚肉、じゃがいも、つなこんにゃく、あつあげ、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用した煮ものです。

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
 9月25日(月)の給食
・プルコギ
・トック
・えだまめ
・米飯
・牛乳

韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として、プルコギ、トックを組み合わせています。
プルコギは、韓国・朝鮮の焼き肉のことです。トックは韓国・朝鮮のもちと、チンゲンサイ、にんじん、しいたけが入ったスープです。

6年生 歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医の長崎先生と、大阪市教育委員会の歯科衛生士の先生に来ていただき、歯と口のための正しい生活習慣と正しい歯のみがき方を教えていただきました。一口に30回噛むことは、意識しないと難しいようです。
歯一本一本や、歯のすきまを丁寧にみがく練習もしました。早速今日の夜から実践していきたいですね。

低学年における歯みがき指導

いつも歯科検診をしていただいている学校歯科医の長崎先生と、大阪市教育委員会の歯科衛生士の方にきていただき、歯みがきについてお話をしていただきました。
実際に鏡で自分の歯を観察し、上手に歯ブラシをあてる方法を学習しました。
「歯みがきをがんばる」「おじいちゃんになっても大切にする」など感想を書いてくれていました。
今回学習した方法で歯みがきを行い、むし歯にならない強い歯を育てましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 キッズプラザ・今昔館(3)
2/27 委員会(最終)
C-NET
ICTA
2/28 栄養指導(5)3h(6)4h
放課後チャレンジ
2/29 小保連携学校体験(1)2h
3/1 かけ足週間(おわり)
たてわり班大清掃
3/2 土曜授業

学校評価

学校だより

いじめ防止に関する取り組み

お知らせ

交通安全

生活だより