★★厳しい寒さが続きます。体調管理をしっかりとして、進級・進学に向けたまとめをしていきましょう。★★
TOP

命を守る学習

 大正消防署より救急救命の出前授業に来ていただき、5年生が胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学びました。傷病者を発見して胸骨圧迫を始める人、AEDを取りに行く人、救急車を呼びに行く人の連携プレーも、とてもスムーズでした。
 救える命を救うために、小学生であってもできることはあります。今日学んだことを、お家の方と一緒に復習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター

 福祉について学んでいる3年生の教室に、大阪市キャラバンメイト大正区済生会オレンジチームより、認知症についての出前授業に来ていただきました。
 認知症って何?認知症のお年寄りにどんな風にお話しすればいい?正しく知ることと、思いやりの心を持つことが大切です。
 学びを終えて、キッズサポーターの認定証をいただきました。
 大正区社協、北部包括の皆さまにもお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日の給食

 今日の献立は、
豚肉と野菜の炒めもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳 です。
画像1 画像1

11月2日の給食

本日の献立
白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、こくとうパン、牛乳
画像1 画像1

漢文に親しむ

 スクールアドバイザーの先生が、6年生で国語科の示範授業をしてくださいました。
 子どもたちは、学んだ漢文のなかから好きなものを選び、その理由を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 委員会活動
2/28 卒業を祝う会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校評価

学校協議会

配布文書