☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/12 運動会の練習 2年生

2年生の運動会練習のようすを見に行きました。1年生の時に比べて身体が大きくなっているのはもちろん、ずいぶんとしっかりとしていてまとまりを感じました。子どもたちの成長はまぶしいです。体操は動作も声もよくそろっていてきれいです。そして徒競走。力走に拍手。当日が楽しみです。今日は走る競技の練習でしたが、団体演技の練習も進めていきます。大玉転がし。上手く転がせるかな。ちょっとコツがいるぞ。
画像1 画像1

9/12__今日の給食

今日の給食は 豆乳マカロニグラタン(米粉)トマトスープ 缶みかん コッペパン いちごジャム 牛乳 の献立でした。昨日は韓国朝鮮料理風、今日は洋食風、明日は和風、毎日変化に富んだ献立でありがたい限りです。さらに今日のグラタンは米粉と豆乳でつくっています。工夫もまたありがたいです。
画像1 画像1

9/11 運動会の練習 6年生応援団

運動会当日まで3週間。応援団の練習が進んでいます。1つ1つの動作や声を話し合って確認しながらまとめていきます。一生懸命に取り組む姿がさわやかです。頑張れ応援団。
画像1 画像1

9/11__今日の給食

今日の献立は プルコギ トック 枝豆 ご飯 牛乳 で、韓国朝鮮料理風でした。プルコギは甘辛い味つけをした焼肉、トックは餅の汁です。どちらもご飯との相性がとてもよくて食が進みます。
画像1 画像1

9/8 団体演技の練習を進めています 6年生

運動会のトリとなる6年生の団体演技。今年も勇壮なソーラン節の演舞に取り組みます。今はまだ1つ1つのフォーメーションや振付を確認して覚える段階ですが、本番までにきっと「さすが6年生」という演舞に仕上がっていくはずです。楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ