東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

21日の献立

 今日の献立は、豚肉のカレー風味焼き・コーンとはくさいのスープ・カリフラワーのレモンドレッシング・レーズンパン・牛乳です。

 豚肉のカレー風味焼きは、スパイシーなカレー味で下味をつけた豚肉とピーマンをこんがりと焼き色がつくまで焼いた1品で、おいしかったです。
 コーンとはくさいのスープは、甘みのあるコーンがアクセントのまろやかなスープでした。具だくさんでボリューム満点でした。
 カリフラワーのレモンドレッシングは、旬のカリフラワーにさっぱりとした生のレモンを使ったドレッシングがかかっていて、あっさりしていました。
 
 レモン
レモンは、インドが原産地の果物で日本には江戸時代に伝わりました。夏に雨がすくなく、冬にあたたかい地域で育ちやすいため、日本では、広島県、愛媛県、和歌山県でたくさん作られています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間

今日は朝から雨がよく降りしました。

子どもたちは安全に気を付けて、休み時間を過ごしているでしょうか。

友だちとイラストタイム けん玉 コマ回し フルーツバスケット…

それぞれの学級で安全に気をつけながら、楽しい時間をすごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の献立

 今日の献立は、くじらのたつたあげ・まる天と野菜の煮もの・もやしのしょうがづけ・ごはん・牛乳です。

 くじらのたつたあげは、新登場の献立でした。臭みも少なくて、しっかりとした味付けで食べやすくジューシーで好評でした。
 まる天と野菜の煮ものは、まる天やにんじん、じゃがいも、だいこんなどが入った彩りのよい煮もので、とてもおいしかったです。
 もやしのしょうがづけは、シャキシャキした食感で、もやしによく味が染み込んでいました。

 くじら
日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけではなく、皮や内蔵、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは「捨てるところがない」といわれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

系統立てて学ぶ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、算数科の学習「はこのかたち」の学習で、粘土と竹ひごを使って、「ながしかく」と「ましかく」のかたちづくりに挑戦していました。グループで、粘土を丸め(粘土の部分が頂点になります)、竹ひご(辺)の長さや数に気をつけながら協力して「はこのかたち」を完成することができました。さて、この学習は学年が上がるとどのように活かされるでしょうか?↓(次記事につづく)

系統立てて学ぶ(4年生)

4年生は算数科の学習「立体の展開図をかこう。」で、立体模型を分解したり、見取り図をもとに展開したあとの辺や頂点の位置関係を確かめたりする学習を通して、直方体や立方体の展開図をかいていました。2年生の「はこのかたち」から系統立てて学べています。この後、算数科の図形分野の学習は5年生の「角柱、円柱、見取図、展開図」へと続き、中学1年の「空間図形」へと引き継がれていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29