熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

創立記念を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2月22日は中本小学校の創立記念日です。
 明治20年の創立以来、137周年を迎えます。
 始めに校長より中本小学校の歴史についての話があり、児童代表による創立お祝いの言葉が述べられました。
 「今日は中本小学校第137回、創立記念日です。この学校が137年続いてきたのも、多くの人が支えてくれたおかげです。」から始まり、終わりは「これから入ってくる後輩の皆さんに素晴らしい中本小学校を引き継いでいきましょう。」としめくくられていました。
 この後、中本小学校クイズでみんな楽しんで、最後に校歌を歌って中本小学校の創立137年をお祝いしました。

走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育館で走り高跳びをしていました。
 ジャンプして棒をまたいで跳びこす動きというのは、日常生活の遊びなどの中であまり経験することがないかもしれません。
 走り高跳びをしている子どもたちを見ていて昔子どもの頃によく遊んでいたゴム跳びを思い出しました。今の子どもたちはゴム跳びの遊び知っているかな?

図にあらわして考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習ですが、1年生でも今同じような学習をしています。
 問題場面を読んで、分からない数を□で表して、式にします。そして、図をてがかりにして□の数を求めます。1年生で学習したことを基礎として、図をもとに数量の関係をとらえ,求め方を考え表現する力を養います。

図を使って式を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数です。問題文を読んで数量を図で表して答えを見つける式を考えます。
 たし算で求めるのかな?ひき算で求めるのかな?
 子どもたちは図を見て、どちらの計算で求めることができるのか考えていました。

紙版画の印刷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が紙を貼り合わせてできた版にインクをつけて、写し取る版画をしていました。
 版にインクをつけて紙をのせた後、しっかりと上からこすっていました。
 きれいに写し取ることができているよう祈りながら紙を少しずつめくっています。
 出来上がりをみてとても嬉しそうな顔をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 ぐんぐんチャレンジ
クムモイム
2/28 クラブ活動
3/1 ぐんぐんチャレンジ
体重測定1・2年
C-NET