心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

2年生職業講話

全体会に比べて分科会は20名程度の人数なので、より身近にお話を聞くことができました。講師の方々とやりとりする場面もあり、アットホームな雰囲気ですね。
(上から) 福祉関係・運送関係・出版関係 (漫画家さんを招いて)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職業講話

職業講話の6時間目は各教室に分かれてお話を伺います。事前アンケートで聞きたい企業を選びました。関心のあるお仕事なので、皆さん興味津々です。いろいろと教わりましょう。
(上から)ホテルのお仕事・文具関係・コンピュータ関係
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職業講話

さまざまな企業の方に来ていただきお話を伺う職業講話が始まりました。5時間目の全体会ではマッスル株式会社から講師の先生をお迎えしました。産業用機器やロボットの開発・生産を進めておられる会社です。どんなお話が聞けるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフを書いてみましょう

1年生数学科で反比例のグラフの書き方を学習します。比例のグラフは直線でしたが、反比例の場合は2つの曲線(双曲線)となるそうです。先生が黒板に投影されたグラフにお手本を描きます。皆さんも配られたプリントに書いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見開き資料は迫力あり

3年生美術の授業で浮世絵を鑑賞します。江戸時代に生まれ、庶民に親しまれた多色刷りの版画です。教科書には葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」が掲載されています。見開きページを生かして迫力がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 1.2年学年末テスト
2/29 1.2年学年末テスト
公立高校特別選抜発表
3/1 1.2年学年末テスト