いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

高学年 春の遠足 出発

画像1 画像1
5月18日、小学校高学年が春の遠足に出発します。恵まれ過ぎな天気の中、馬見丘陵公園に向かいます。
子どもたちの様子はこのホームページで随時お知らせします。

元気アップ学習会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、中間テスト1日目(社会・理科・英語)です。9年の習熟度別教室には、19名の生徒たちが準備された英語のプリントに取り組んでいました。また、自分で用意した学習課題に取り組んでいる生徒もいました。どの生徒も自学自習に意欲的に取り組むことができました。

給食の様子(9年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)、今日の献立は、かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳です。「まっ茶」は、原料の碾茶(てんちゃ)の葉を石うすなどで細かく粉状にしたものをいいます。碾茶とは、日光を当てずに育てた茶葉です。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)、8年生は、理科室にて、塩化銅水溶液(青色の水溶液)の電気分解や水酸化ナトリウム水溶液(ピンク色の水溶液)の電気分解の学習をしていました。

元気アップ学習会(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(火)放課後、9年生の習熟度別教室にて、7・8・9年生21名が参加しました。学習会は、一人ひとりの自主性を重んじ、自学自習するものです。テスト前の1時間の学習会をいかに集中できるか試す場でもあります。皆さん頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 低学年テナムの会、7・8年学年末テスト、元気アップテスト中学習会
2/27 小学生のクラブ活動(最終)、7・8年学年末テスト、元気アップテスト中学習会
2/28 1〜4年英語出前授業、ジャガP、高学年テナムの会、7・8年学年末テスト、SA9年生送る会、
2/29 9年特別選抜合格発表、生徒委員会、
3/1 4年立志式(他学年は、4限まで)、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より