☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

1月30日(火)今日の分校

画像1 画像1
今日の6限まで授業は、どのクラスでも子どもたちは自分の課題と向き合いながら、集団の中で学びを深めていました。
6限後には講堂に集まり、先週兵庫県で行われた近畿児童自立支援施設卓球大会の報告会が行われました。団体戦、個人戦ともにこれまでの練習の成果を十分に発揮して素晴らしい結果を残した選手たちに対して賞状やトロフィーが授与されました。卓球部の皆さんお疲れさまでした。そして、おめでとうございます。

【小学部】1月30日(火)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は国語の様子です。
今日は「いにしえの言葉に学ぶ」という学習をしました。世阿弥「初心忘るべからず」、福沢諭吉「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」など様々な言葉があり、言葉の意味を知ると、子どもたちは自分の経験や考えから感じるものがありました。
右側の写真は道徳の様子です。
今回は「怒りのコントロール」の具体的な方法について学びました。方法は8つあり、中でも簡単にできるものは、
・6秒数える
・深呼吸する
・自分で作った呪文を唱える
の3つです。
これらを行うことで大きな怒りを和らげてくれることを知りました。子どもたちは、これらの方法を活用してみたいと感想を述べていました。

【小学部】1月29日(月)授業の様子

画像1 画像1
算数の授業の様子です。
今日は比例について学びました。水槽に水を入れた時の時間と水の深さの関係や、兄弟の年の取り方など2つの関係が共にX倍していることを「比例」ということがわかりました。X倍は増えるだけでなく、1/2倍など減ることも含まれます。児童たちは、様々な例を元に比例の規則性に気付いていました。

【小学部】1月26日(金)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の様子です。
今日も「線描画」を描きました。今回は前回までに練習した円・様々な形・迷路などの技を使って一つの作品を描き始めました。描く前に作品のテーマを考えましたが、子どもたちは大人では考えられないようなテーマにしていました。
次回で作品が完成予定なのでとても楽しみです。

6年生 家庭科の学習

画像1 画像1
6年生家庭科の学習では、エプロン作りをしています。
子どもたちは縫い物に慣れてきたため、この学習ではデザインを加えてオリジナルの作品を作っています。この作品は、フエルトでキャラクターを作り、それをブランケットステッチでエプロンの布に縫い付けています。初めてのブランケットステッチに少し戸惑いもありましたが、あっという間に慣れてひと針ずつ丁寧に縫い進めることができました。集中して取り組むことができたので、あっという間に時間が過ぎてしまい、子どもたちからは「もっとやりたい!!!」という声が聞こえてきました。
丁寧に丁寧に作業を進め、個性が光る素晴らしい作品が仕上がることが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29