★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

2月6日(火) なわとび週間

みんな元気に縄跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) なわとび週間

今週は、なわとび週間です。
運動委員会の児童が中心となって行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)ブロッコリーのサラダ

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉のバジル焼き、ウインナーと野菜のケチャップ煮、ブロッコリーのサラダ、アプリコットジャムです。

 ブロッコリーは、すずしい気候でよく育つ野菜です。旬(たくさんとれておいしい時期)は、11月から3月頃です。日本では、北海道、埼玉県、愛知県などでたくさん作られています。

 給食クイズ
ブロッコリーの旬(たくさんとれておいしい時期)はいつ頃でしょう?
(1)4月から6月
(2)7月から10月
(3)11月から3月
給食クイズの答えはこちら

2月2日(金)節分行事献立

画像1 画像1
 今日の給食は、節分行事献立です。
 ごはん、牛乳、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆です。
 
 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。
 給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ました。

 給食クイズ
節分の日に、病気や悪い出来事を追い払うためにすることはどれでしょう?
(1)そうじ
(2)豆まき
(3)鬼ごっこ
給食クイズの答えはこちら

2月1日(木) 合奏の練習 4年

2月の学習参観、クレオ大阪での演奏に向けて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29