☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動

学習のようす【4・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は木曜日。図書館司書の方が来られる日です。4年3組のみなさんに読み聞かせをしていただきました。真剣に耳を傾ける3組のみなさんです。さらに本好きになってくれたらうれしいなぁ。

学習のようす【1・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は3クラスそろって講堂で学習。学年で何やら計画しているようです。楽しみにしておきます。

表彰式&ぐんスポ

画像1 画像1
画像2 画像2
 遅くなりましたが、月曜日の児童朝会では「第69回大阪市青少年読書感想文コンクール」で受賞した6人の児童を表彰しました。また、大阪市環境局主催の「こどもポスターコンクール」で受賞した2人の児童の作品を紹介しました。市役所やあべのキューズモールで展示会もあるようですが、ごみ収集車の側面にもその作品が掲示されるそうです。収集車を見かけましたらぜひチェックしてみてください!
 また運動委員会より来月始まる「ぐんぐん!スポーツタイム」の説明もありました。楽しみにしておいてくださいね。

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年1組が調理実習に取り組みました。調理実習までに相談しながら計画してきた「お弁当のおかず」。給食のごはんを入れて完成です。思い通りにできたかな?感謝の気持ちを込めておうちの人にもつくってあげてくださいね。

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組算数の学習は「小数」。今日は「小数のいろいろな表し方」をみんなで考えていました。2.3は0.1のいくつ分なのか、整数と小数に分けたら…、自分の考えを伝え合っていました。すばらしい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 地域子ども会・集団下校(全学年5限目まで)
2/29 集団登校(新班編成)開始 卒業を祝う会リハーサル 委員会クラブなし
3/1 卒業を祝う会

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ