◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 1月23日(火)

画像1 画像1
 1月23日(火)のこんだては「牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、固形チーズ、牛乳」です。
 カレーライスには、カルシウム、鉄、食物せんいなどが豊富な金時豆が入っています。やわらかく煮込んで、食べやすく仕上げています。
 ごぼうサラダは、塩、酢、うすくちしょうゆで煮て、下味をつけています。教室でノンエッグドレッシング(卵不使用のマヨネーズ風調味料)をかけて食べます。

 今週は給食週間です。今日は、先生たちの給食の思い出を紹介しました。皆さんの給食の思い出も、ぜひお子さんと話してみてください。
画像2 画像2

【給食委員会】先生の給食の思い出  1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食週間のお昼の時間に、先生方の給食の思い出のインタビューが放送されました。
山本先生(やきうどん)
中村先生(ノンエッグドレッシング、ちらしずし)
北村先生(チョコレートクリーム、カレースープ) 
玉城先生(なすのおひたし)
校長先生(くじら、だっしふんにゅう)

給食委員のみなさん、楽しい企画、取材、編集、ありがとうございます。・

正門の紅梅が咲き始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大寒が過ぎ、一年で最も寒い季節を迎えました。
そんな寒気の中でも、梅は美しい花を咲かせ始めています。

「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」 

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHKテレビカメラの前で、いつものようにみんなでラジオ体操に取り組みました。
ラジオ体操コンクールの参加賞として、ノートをいただきました。
先週の金曜日から、音楽発表会の練習が始まっています。
音楽室から手際よく楽器を運び出したり、正しく演奏できているかを確認し合ったり、欠席の児童に代わって指揮をしたりと、友達と協力しながら自主的に行動することができています。

今日の給食 1月22日(月)

画像1 画像1
 1月22日(月)のこんだては「鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳」です。
 かす汁は、さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎが入った具だくさんの汁です。酒かす、みそなどで味つけした、体の温まるこんだてです。
 くりきんとんは、さつまいもをやわらかく煮てくりを加え、甘く味つけしています。きれいな黄色を黄金に見立てて、豊かな生活を願って食べられます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 個人懇談会
作品展
2/28 個人懇談会
5年出前授業(特別支援)
作品展
2/29 個人懇談会
作品展
3/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
4年3組社会見学

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ