☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】9月20日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

イタリアンスパゲッティ・キャベツのバジル風味サラダ・
ぶどう(巨峰)・黒糖ロールパン・牛乳です。


世界のぶどうの約70%がワインの原料に用いられています。
日本では約90%が生食用として生産され、種類としては、巨峰、
ピオーネ、シャインマスカット、デラウェアなどがよく知られています。他に、ワインやジュース、ジャム、レーズンなどに加工されたものもあります。
7月頃から出回り量が増え、8月〜10月までが最盛期です。また、種類によってはハウス栽培され、1年中食べることができる種類もあります。
今日の献立では、「巨峰」が登場しました。


【献立紹介】9月19日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

大豆入りキーマカレーライス[米粉]・きゅうりのサラダ・
洋なし(カット缶)・牛乳です。


「大豆入りキーマカレーライス[米粉]」には、「豚レバー(チップ)」を使用しています。
豚レバー(チップ)は、鉄が豊富な豚レバーを約5mmの大きさに
カットし、ブランチングしたものです。
1人当たり15gの使用で、約2mgの鉄が摂取できます。
豚レバーには、不足しがちな鉄が豊富に含まれています。 
豚レバー(チップ)は、鉄の摂取量を増やす目的で、今回、学校給食の新食品として導入されました。

9月19日 4年社会見学2

水門は、閉じる前に船舶に知らせるサイレンがなります。
サイレンから50分かけて、水門が閉じます。
子どもたちは、少しずつ閉じる様子を興味深く見学し、たくさん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 4年社会見学

4年生は、社会見学で安治川水門の見学に行きました。
日本の河川には多くの水門がありますが、安治川のアーチ型水門は、日本で3つしかありません。
平成30年の台風21号の時には、安治川の水位が5mも上がったので水門を閉じて町を守ったという話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 2年体育

2年生の体育で、「変身おにごっこ」をしました。増え鬼ですが、途中で曲が変わると鬼は色々なものに変身して追いかけます。
ケンケン、じゃんけん、スキップなど色々な動きをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム