カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
学校行事
給食室より
5年 林間学習
6年 修学旅行
最新の更新
6年生を送る会 2月28日
学校保健委員会 2月27日
卒業遠足 2月13日
学習参観 懇談会 2月7日
かけあしタイム
6年 非行防止教室 1月16日
3学期始業式 1月9日
2学期終業式 12月21日
交通安全学習
6年薬の正しい使い方講座 11月30日
学習参観1・2・3年生 11月29日
6年 東住吉区スポーツ交歓会 11月22日
5年理科特別授業 11月20日・22日
5年社会見学 11月17日
3年生 防火防災体験学習 11月14日
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生を送る会 2月28日
全校児童による6年生を送る会を実施しました。1年生とともに入場した6年生はひな壇に並び、クイズを楽しんだり各学年からのお祝いの言葉と合唱を聴いたりしました。6年生からは合唱と合奏の披露と手作りのぞうきんのプレゼント。最高学年の見事な合唱合奏に1年生から5年生は聴き入っていました。フィナーレはくす玉を割ってみんなで6年生をお祝いしました。
学校保健委員会 2月27日
学校医の先生や保護者の方も来てくださり学校保健委員会を実施しました。保健委員会の児童が学校で起きる事故について調べ、ケガをしないために気をつけることなどを発表しました。学校医の先生からも学校生活を安全に過ごすためのお話をしていただきました。学校保健委員会の発表は後日全児童がビデオ視聴します。
卒業遠足 2月13日
6年生は卒業遠足でキッザニア甲子園へ行きました。キッザニアは子どもを対象にした職業・社会体験施設です。児童は興味あるアクティビティ(仕事やサービス)を自由に体験しました。将来の自分の姿と重ね合わせた児童もいたことでしょう。
学習参観 懇談会 2月7日
3学期の学習参観・懇談会を実施しました。参観は学年のまとめの時期なので発表会形式で行う学級が多くありました。作文や得意なこと、調べたこと、合奏など学級によってプログラムは違いますが、緊張しながらもおうちの方々の前でしっかり披露することができました。参観の後は懇談会で子どもたちの様子についてお話しすることができました。
保護者の皆様には、お忙しいなか、たくさんのご参加をいただきありがとうございました。
かけあしタイム
今週は「かけあしタイム」週間です。1・3時限後の休憩時間、奇数学年と偶数学年に分かれて学年ごとのコースで運動場を走ります。競走ではなく自分のペースで走ります。短い時間ですが、走っていると身体がポカポカしてきました。
1 / 21 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:47
今年度:54
総数:249414
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ミマモルメ登録のお願い〈未登録の保護者様へ〉
大阪市いじめ対策基本方針
暑さ指数(WBGT)の実況と予測
北田辺小学校
東住吉中学校
配布文書
配布文書一覧
配布文書
令和5年度 全国学力学習状況調査7
令和5年度 全国学力学習状況調査6
令和5年度 全国学力学習状況調査5
令和5年度 全国学力学習状況調査4
令和5年度 全国学力学習状況調査3
令和5年度 全国学力学習状況調査2
令和5年度 全国学力学習状況調査1
学習者用端末等使用条件
学習者用端末等貸付要領
学習者用端末等貸付要綱
安心安全
学校安全マップ
携帯サイト