水泳学習1年

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳学習最終日、1年生がプール納めの時間を迎えました。
学習の仕方が身につき、先生の指示をしっかり聞きながら最後の学習を進めていました。
学習を始めた当初は、大きなプールにおっかなびっくりしていた子もいましたが、楽しそうに学習を進めている姿を見て、大きな成長を感じました。
次は運動会に向けて、1年生のパワーを見せつけてほしいです。

9月7日

画像1 画像1
プルコギ
トック
えだまめ
ごはん
牛乳

水泳学習2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生がプール納めでした。
子ども達が大好きな「たからさがし」では、プールの底に沈められた色とりどりのゴムボールをたくさん拾った方が勝ちですが、今日は先生からラッキーアイテムが示され、必死に探す様子が見られました。
また、ビート版オセロも実施しました。表と裏で赤色と青色になっているので、自分のチームの色にどんどんひっくり返していきます。
大盛り上がりだったことは言うまでもないですね。

熱中症対策2

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会期間の終了まで冷水器をレンタル設置しました。
冷水器から直接水を飲むことは禁止し、あくまで水筒の補充用として活用します。写真のように冷たい水を補充できます。
子ども達には、児童朝会で使い方について説明しましたが、ご家庭でも冷水器での水分補充についてお話くださると助かります。
今回レンタルした冷水器は、自動洗浄ができるタイプのものです。水質検査も実施していますが、衛生面での管理も行っていきます。

熱中症対策1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中運動場に、2か所ミストシャワーを設置しました。
また、先日ネッククーラーについてお知らせしましたが、さっそく活用している子も複数います。保冷バックも持参して各自で冷却して活用することもオッケーです。
さらに、暑さ指数の色をミニ黒板で示しています。教室前の廊下の窓からのぞくと、現在の暑さ指数が分かるようにしました。
青色(ほぼ安全)
水色(注意)
黄色(警戒)
橙色(厳重警戒)
赤色(危険)
自分自身で暑さ対策を実行する力も育んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 クラブ活動(最終)
歯磨き指導2年
安全衛生委員会
3/1 ベルマークの日
学校協議会
茶話会6年