6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

2月9日 小学校授業風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の書写です。
「つり」を書きます。長さなどバランスをとりながら、みんな集中して書いています。ひらがなは難しいですね。「一番上手に書けた!」といううれしそうな声が上がっていました。

2月9日 小学校授業風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業です。
「もののとけ方」で、水の温度を変えながらミョウバンをできるだけ溶かしていきます。ガスコンロやメスシリンダー、電子ばかりなど、いろいろな実験器具を使う高学年ならではの学習です。みんな安全に気をつけながら進めています。

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、ポトフ、ツナと野菜のソテー、いよかんです。
今日も寒さが厳しいので、温かいポトフはうれしいですね。
今日もしっかりいただきましょう!

2月7日 小学校授業風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間です。
拍にのって「茶色の小びん」をリコーダーで演奏します。パートに分かれて演奏するなど、美しい響きが教室に広がっていました。

2月7日 小学校授業風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。
いろいろな外国のことについて調べて、タブレットPCを使ってスライドにまとめます。今度の学習参観で発表するそうです。グループで力を合わせて取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 7・8年学年末テスト
6年発育測定
2/29 卒業を祝う会(小)
3/1 公立一般選抜出願事前指導
5年学習参観・懇談会
3/4 公立一般選抜出願
もりもり食べよう週間(小)〜8日
3/5 生徒会選挙(中)
6・7年入学オリエンテーション