6月14日(水) 5年区体力向上事業
今日は中央区の体力向上事業として、走り方について教えてもらいました。
普段は何気なく走っていますが、足のあげ方や着地のし方などを工夫することで、速く走ることができます。 正しい走り方をマスターして、普段の生活はもちろん、運動会にも生かしてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(日) 日曜参観 1年生
音楽科「はくにのって リズムをうとう」
曲の拍に合わせてリズム打ちをしました。 いろいろな曲で、カスタネットなどの楽器を使って、みんな上手にリズムを打つことができました。 班の発表は、緊張していたようですが、どの班も力を合わせて頑張れました。 最後は保護者のみなさんの協力のおかげで、子どもたちにとって、楽しい心に残る時間となったようです。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(日) 日曜参観 2年生
体育科「体つくりの うんどうあそび」
2年生は、体つくりあそびとボール投げあそびをしました。 前半は、アスレチックラン等の簡単な運動で、体を動かすことができました。 後半のドッジボールには保護者の皆様にも参加していただき、子どもたちも大張り切りでした。 これからも、投げる手と反対の足を前に出し、肘を耳の上まで高く上げる練習をしていきたいと思います。 子どもたちのふりかえりには、保護者の方々への感謝の気持ちがたくさんありました。 ご参加、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(日) 日曜参観 3年生
外国語活動「How many?」
ゲームを通じて、児童たちは1から20までの数字の言い方と問い方に親しみ、それを身につけることができました。 ![]() ![]() 6月11日(日) 日曜参観 4年生
社会科「命を支える水」
大阪市の給水人口と年間水道給水量の移り変わりの資料から、子どもたちはさまざまな気づきを発表していました。その中から「節水」というキーワードを見つけ出し、次の授業につながる「どうやって水をきれいにするのか?」という疑問を導き出すことができました。 ![]() ![]() |