学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

音楽 合奏「風を切って」6年

6年生が合奏曲「風を切って」に取り組んでいます。自分でやりたいパートと楽器を決めて合奏の練習をしています。同じ楽器同士でで教え合いながら練習し、だんだんと上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 ティーボール 5年

5年生が体育の学習でティーボールをしています。ティーボールとはバッティングティーの上にボールをのせ、その止まったボールをバットで打つベースボール型のゲームです。止まっているボールを打つので、比較的易しく打つことができ楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 3年

3年生が社会見学で西淀川消防署に行きました。消防車の中の道具を見たり、実際に煙の中をくぐったり、消火器を使ったりしました。消防署さんのお話もたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 の給食

画像1 画像1
ハンバーグカレーライスは、ミニハンバーグを焼き物機、蒸し焼きモードで焼きます。綿実油を熱し、にんにくを香りよくいため、牛肉をいためます。更にたまねぎ、にんじんの順にいため、じゃがいも、湯を加えて煮ます。じゃがいもがなかば柔らかくなれば、塩、ローレル、カレールウのもとで味つけして煮こみ、最後にグリンピースを加えて煮ます。
配食時にご飯を盛りつけた上に、カレーをかけ、ハンバーグを添えます。
給食では、展示食を見て、「わ!あれ何?」「ハンバーグや!」「ハンバーグとカレー!最高やん!」と大喜びでした♪
問題
ハンバーグの名前は、ある国と関係している?

正解は・・・
〇でした!!ドイツの「ハンブルグ」で誕生した料理です。ドイツからアメリカに伝わった時、ハンブルグからきた料理ということで、そう呼ばれるようになったそうです!

社会 「江戸時代の人々」 6年

 6年生が社会の学習で、江戸時代の人々について学習しました。江戸時代のようすを描いた絵を見て気づいたことを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業を祝う会 委員会・代表委員会
3/1 せいけつ調べ 社会見学3年 卒業式練習開始
3/2 休業日
3/4 どんぐり
3/5 放課後ステップ5年
3/6 みどり(6年)保護者会 放課後ステップ4年 ICT 学校協議会

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ