2年春の遠足〈6月1日(木)〉について
6月1日(木)、2年春の遠足を実施する予定です。
天候不良等により、延期をする場合は、当日(6月1日)の朝7時30分に、学校ホームページ、ミマモルメ(一斉メール配信サービス)でお知らせしますので、よろしくお願いします。
なお、延期の場合は、木曜日の時間割と弁当が必要です。
【お知らせ】 2023-05-31 12:04 up!
今日の給食<5月30日(火)>
5月30日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・ケチャップ煮
・さんどまめとコーンのソテー
・焼きかぼちゃのあまみつかけ
・レーズンパン
・牛乳
さんどまめは「さやいんげん」ともいい、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。種まきから開花までの期間が短く、年に3回ほど栽培できることから「三度豆」と呼ばれています。
さんどまめを、おいしく食べることができる「旬」の時期は6月〜9月ですが、ハウス栽培が増え、今では、1年中食べることができます。
【令和5年度 給食】 2023-05-30 13:20 up!
今日の給食<5月29日(月)>
5月29日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・ちくわの磯辺揚げ
・厚揚げと里芋の味噌煮
・あっさりキャベツ
・ごはん
・牛乳
子どもたちに人気のある「ちくわの磯辺揚げ」が登場しました。ちくわの歴史は古く、日本書紀の中に、ちくわのルーツなっている食品が登場します。
【令和5年度 給食】 2023-05-29 18:19 up!
6年春の遠足(平城京跡歴史公園)〈5月26日(金)〉
5月26日(金)、6年生が、平城京跡歴史公園へ春の遠足に行きました。
平城京いざない館でグループ学習に取り組んだ後、公園内の芝生でお弁当を食べました。電車の中でのマナーもよく、最高学年らしい態度で過ごすことができた素敵な1日でした。
【お知らせ】 2023-05-26 18:27 up!
今日の給食<5月26日(金)>
5月26日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・八宝菜
・チンゲン菜ともやしの生姜和え
・パインアップル(カット缶)
・ごはん
・牛乳
八宝菜は中国料理の一つです。
「八宝」には、8種類という意味ではなく、数が多いという意味があります。また「菜」はおかずという意味です。八宝菜とは、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
【令和5年度 給食】 2023-05-26 18:03 up!