本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

9月5日(火)の給食

今日の給食は、
*コッペパン
*ウインナーのケチャップソース
*スープ
*焼きかぼちゃ
*りんごジャム
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、ウインナーのケチャップソースが登場しました。
ウインナーソーセージは、オーストリアのウイーン地方で初めて作られたのでこの名前がつきました。
太さが20ミリメートルより細いソーセージです。
大阪市の給食では、豚ひき肉、塩、香辛料を混ぜ合わせたものを使っています。
そこに、焼きかぼちゃとの組み合わせでした。
生のかぼちゃに塩で下味をつけ、焼き物機で焼きます。
甘くて、子どもたちにも好評でした。
今日のかぼちゃは、北海道産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

画像1 画像1
講堂でダンスの練習をしている様子です♪
本番に向けて頑張っています!

9月4日(月)の給食

今日の給食は、
*他人丼
*ささみと野菜のいためもの
*もやしの甘酢あえ
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、他人丼が登場しました。
他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎを甘辛く煮たものを、卵でとじてごはんの上にのせた料理です。
鶏肉と卵は、親と子なので「親子丼」、牛肉や豚肉などと卵は他人なので「他人丼」と名づけられたといわれています。
他人丼は、卵の個別対応献立なので、食物アレルギー対応が必要な子どもたちも食べることができるように、卵を入れる前の除去食での対応をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月)___6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 学活 「係活動を決めよう」
2組 国語 「話し合って考えを深めよう」
3組 社会 「貴族のくらし」 テスト

9月1日(金)の給食

今日の給食は、
*おさつパン
*牛肉のデミグラスソース煮
*スープ
*きゅうりのピクルス
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、きゅうりのピクルスが登場しました。
ピクルスは、ヨーロッパやアメリカなどで昔から作られている酢を使った野菜の漬けものです。
すっぱい味が口の中をさっぱりとさせてくれるので、肉料理などに合います。
今日のきゅうりは、宮崎県産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業を祝う会
3/5 クラブ最終
3/6 地域子ども会 集団下校