熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

4年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の算数は、ともなって変わる2つの数量を使ってきまりをみつけていくという学習をしていました。表を横で見ていくとみえてくるきまり、表を縦にみると見えてくるきまりに気づいた児童、すばらしいです。

3年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は、授業の少しの時間を使ってデジタルドリルで個別に行う学習をしていました。
 一つのステージをクリアするとトロフィーの絵が出てきて、次の問題に進むことができ、子どもたちはそれぞれ自分がまだできていないところからスタートして問題に取り組んでいました。

中学校部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生児童は24日、本庄中学校の部活動体験を行いました。
 今回は児童がやってみたいクラブを決めて、それぞれ分かれての部活動体験です。
 東中本小、今里小の6年児童のみんなと一緒に緊張しながらの45分であったと思います。

6年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間の算数は、いろいろな形の体積の求め方の学習で、教室内にある物のおよその形を学習した立体に見立てて、およその体積を出していくというものでした。

2年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の算数は、九九表にそれぞれ九九の答えを入れていきます。表の見方を教え、1×1から9×9まで順に表をうめていきます。
 完成した九九表をみて気づいたことを見つけていく学習でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 ぐんぐんチャレンジ
体重測定1・2年
C-NET
3/4 見守り隊お礼の集い
体重測定3・4年
3/5 ぐんぐんチャレンジ
体重測定5・6年
クムモイム修了式
3/6 委員会活動