熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

気持ちのいい晴れ空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年になって、運動場で並ぶ場所も変わりました。今日は初めての運動場での朝会です。
 子どもたちは自分の立ち位置が変わったことで、また学年が一つ上がったことを自覚できたんではないかと思います。
 運動場に集まって並ぶ様子もみんなとても立派にできました。

 今日の校長先生からの話は「黄砂」についてと春の訪れを感じる「つばめ」についてです。つばめは春休み頃から日本にやってきてこれから5月、6月にかけて産卵、ヒナの子育てが始まります。
 中本の地域でつばめを見かけることができるでしょうか。楽しみです。

よく見て線でかこう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回は鉛筆で線描に取り組んでいましたが、今回は下書きなしのサインペンで描きだすので一度描いた線はやり直しがききません。

 鉛筆の時以上にみんな画用紙にしるす線に集中して、サインペンで描き進めていました。

 サインペンで靴を描き表した後は、色付けにとりかかる予定で、絵の具で色をつけている様子も今後お見せしたいと思っています。楽しみにしていただければと思います。
 

ENJOY ENGLISH

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も金曜日は、CーNETのハレン先生と一緒に5・6年生は英語の学習をしていきます。
 学習の様子を見ていると、ゲームの形式でポイントの獲得をめざしてグループで協力して学習に取り組んでいました。
 活動の途中でボーナスポイントが獲得できる場面や他のグループと持ち点をチェンジできる場面では、子どもたちは大いに盛り上がっていました。
 
 

視力検査5・6年

画像1 画像1
 発育測定の次は各学年視力検査を行っていきます。

 「視力」の「視」という字は「みる」という意味の漢字です。

 視力検査によって、遠くのものが見えにくくなっていないか、勉強や運動をするときに困ることがないかなど見え方を調べます。

 検査結果をお知らせしたときに視力が前年より下がっていたら、パソコンやゲームをしている時間など、日常生活を見直してみましょう。

音楽に合わせて歩こう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初は座ったまま流れてくる音楽に合わせて足踏みをしました。
 途中で音楽が止まったらピタリと止まります。スピードが止まったり、速くなったり、遅くなったりするのにうまく合わせて足踏みしていました。
 次は、教室の中を曲に合わせて音楽が速くなったら速く歩いたり、遅くなったときは合わせて遅く歩いたりして、流れてくるリズムをよく聞いて合わせることができていました。
 子どもたちはみんなノリノリで楽しんでました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 ぐんぐんチャレンジ
体重測定1・2年
C-NET
3/4 見守り隊お礼の集い
体重測定3・4年
3/5 ぐんぐんチャレンジ
体重測定5・6年
クムモイム修了式
3/6 委員会活動