プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン(小)
焼きそば
きゅうりのしょうがづけ
いもけんぴフィッシュ
牛乳

でした。


『いもけんぴフィッシュ』
 いもけんぴフィッシュは、国産のかたくちいわしとさつまいもを使用したもので、学校給食の新食品として導入されました。
 いわしには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。歯ごたえもあるため、咀嚼力を強化する食品としても活用できます。


プール参観(6年生、2年生、1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生、2年生、1年生がプール参観を実施しました。
6年生は、小学校生活最後のプールでの活動でした。6年生にとって、プールでの活動が楽しかったものでありましたら幸いです。
1年生はプール開きのころは見ていて心配な部分もありましたが、この2か月半でしっかりと水に親しむことができるようになりました。
2年生は浮いたりもぐったりすることも上手になりました。2年生までは「水遊び」の学習でしたが、3年生からは「水泳」の学習となります。
各学年、そして一人ひとりの成長があったプールでの活動でした。

本日、天候がよくない中にもかかわらず、来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
また、すべての保護者のみなさま、
この2か月半、プール活動の準備や体調管理にご協力いただき、本当にありがとうございました。

発育測定(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、2学期の発育測定を実施し、5・6年生には、「早寝早起き朝ごはんで脳を育てよう」をテーマに保健指導をおこないました。
 夜、寝ている間に脳は1日の記憶を整理しているため、寝不足になるとせっかく勉強したこと、スポーツで身についたことをしっかり記憶に残すことができにくくなります。
 また、脳は「心がうごいたこと」(なるほどと感じる、うれしくなる、かなしくなる、…)を中心に記憶に残す傾向があるため、寝不足で気だるかったり、イライラとすごしていては、1日頑張ったことが残りにくくなってしまいます。脳で分泌される「セロトニン」にはイライラを押さえる効果があり、朝日の明るさを感じることでよく分泌されます。寝坊して大急ぎで登校するのではなく、ゆっくり朝の明るさを感じる時間が取れるように早起きすることがポイントです。
 さらに、寝ている間に脳が活動することで朝はエネルギー不足になっているため、朝ごはんを食べてエネルギー補給をすることが大切です。ただし、甘いものや炭水化物だけの朝食では、血糖値の乱高下が起こるため、卵やサラダなど、ほかのものも一緒に食べることがおすすめです。
 身長は9才〜14才ごろの伸びが一番大きいと言われています。まだまだこれから成長していく5・6年生。楽しい行事が盛りだくさんの2学期も、早寝早起き朝ごはんで元気よくすごしてほしいと思います。

プール参観(5年生、4年生、3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、4年生、3年生のプール参観を実施しました。
今年度最後のプールでの学習において、保護者の方に参観いただいたおかげで、子どもたちは少し緊張しながらも、これまで学んだ成果を発揮して泳ぐことができました。
プールから教室に戻ってきた子どもたちの表情がとてもにこやかでした。

保護者のみなさま
暑い中、たくさんの方に来校いただき、ありがとうございました。

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
あかうおのおろしじょうゆかけ
みそ汁
高野どうふのいり煮
牛乳

でした。


『高野どうふ』
 高野どうふは、鎌倉時代末期から食べられている日本の伝統的な大豆製品の一つです。
 薄く切った豆腐を凍らせて乾燥させた加工食品で、和歌山県の高野山の僧侶が作ったとされることから高野どうふと呼ばれています。
 また、凍らせて作ることから、「凍(し)みどうふ」、「凍りどうふ」とも呼ばれます。

 高野どうふには、植物性のたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。
 今日の給食には、高野どうふ(カット)が使われていますが、粉末のものを使った献立も登場します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 委員会
家庭訪問(児童13:30下校) 聴力検査3,4年 すくすくタブレット
昭和の日
3/1 6年茶話会
3/2
3/3
3/4 体育施設開放事業委員会
3/5 C-NET 体重測定3,4年
3/6 4年フッ化物洗口 体重測定6年