17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

発育測定(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、2学期の発育測定を実施し、3・4年生では「心の天気」をテーマに保健指導をおこないました。
 「晴れ」は良いことがあってうれしいなど元気があるとき、「雨・くもり・雷」は落ち込んでいる、怒っているなど元気がなときの気持ちです。自分が悲しい気持ちになったことがあるからこそ、泣いている友達に「大丈夫?」「どうしたの?」と声をかけられる優しい人になれるのだ、ということから、どんな気持ちも心を豊かにするために必要だ、という話をしました。
 ただし、心の天気が「雨・くもり・雷」の元気がない状態が毎日続くと、体の調子も悪くなっていってしまうことも伝え、心の元気を取り戻すための方法を一緒に考えました。
 リフレッシュのために、いつでもどこでもできる呼吸法(4秒吸って、4秒止めて、8秒吐く)やリフレーミング(前向きな考え方に変える)について紹介しました。
 高学年に近づいてきて、心の動きが複雑になる3・4年生ですが、まずは自分の心が元気でいられるように大切にして、元気よくすごしてほしいと思います。

プール参観についてのお知らせ

プール参観を5日(火)に5年生、4年生、3年生が、6日(水)に6年生、2年生、1年生が実施する予定です。

雨が強く降っている場合や雷が鳴っている場合は、申し訳ありませんが、参観を中止とさせていただきます。
参観当日朝に「中止」が決定している場合には、学校ホームページやミマモルメにてお知らせいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。



9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
りんごジャム
豆乳マカロニグラタン[米粉]
トマトスープ
みかんの缶づめ
牛乳

でした。


『豆乳マカロニグラタン[米粉]』
 通常のマカロニグラタンは、マカロニや鶏肉、たまねぎなどの食材を使用し、からいりした小麦粉、牛乳、クリームなどでホワイトソースを作っています。

 今日のマカロニグラタンは、牛乳やクリームの代わりに豆乳、小麦粉の代わりに上新粉(米粉)を使用しています。
 さらに、小麦の加工食品であるマカロニを使わず、米粉のマカロニを用い、パン粉も米粉で作ったものを使用しています。
 乳、小麦アレルギーのある児童に配慮した献立となっています。

教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日〜9月22日まで4週間、2名の教育実習生が本校で実習しています。主に3年生と4年生に関わって活動しています。子どもたちも元気で優しい先生が増えて、とてもうれしそうです。

発育測定(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、2学期の発育測定を実施し、2年生では、自分や相手の「気持ち」についての保健指導をおこないました。
 いろいろな気持ちをもっていそうな人のイラストをみて、どんな風に思っていそうか、みんなで考えました。相手の目や口など顔をみることで、どんな気持ちか考えることができます。ただし、「気持ち」は直接目で見ることのできないものです。様子をみてなんとなくは気持ちがわかっても、きちんと相手の気持ちを知るために、また、自分の気持ちを相手に正しく知ってもらうためには、言葉にして伝えることが大切です。
 学校生活で起こりそうな事例について、お互いにいい気持ちで過ごすためにはどんな風に話をすればよいのか一緒に考えました。
 行事が盛りだくさんの2学期、おたがいを思いやって、いい気持ちで笑顔いっぱいにすごしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 委員会
家庭訪問(児童13:30下校) 聴力検査3,4年 すくすくタブレット
昭和の日
3/1 6年茶話会
3/2
3/3
3/4 体育施設開放事業委員会
3/5 C-NET 体重測定3,4年
3/6 4年フッ化物洗口 体重測定6年