児童朝会が講堂でありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会が、体育館でありました。
校長先生からは規律についてのお話があり、先生から言われて行動するのではなく、自分んで考えて行動することの大切さについて考えることができました。

また、看護当番の先生から登下校についてのお話がありました。
登下校には決まったルートがあります。そして、途中で遊んだり寄り道をしたりしないようにすることで、安全に登下校ができることを確認しました。

子ども達の登下校が安全なものになるように、ご家庭でも一度、登下校について話し合いをしていただければ幸いです。

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
 5月12日(金)の給食
・さけのごまみそ焼き
・五目汁
・ひじきのいため煮
・米飯
・牛乳

ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。ひじきには、カルシウム、マグネシウム、食物繊維などが多く含まれています。

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
 5月11日(木)の給食
・コーンクリームシチュー
・キャベツときゅうりのサラダ
・かわちばんかん
・黒糖パン
・牛乳

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
 5月9日(火)の給食
・ホイコウロー
・中華スープ
・きゅうりのピリ辛あえ
・米飯
・牛乳

ホイコウローは、豚肉(ばら)を主材に、キャベツ、ピーマンを使用したいためものです。しょうが、にんにく、白ねぎで風味を加え、テンメンジャン、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせた調味液で味つけします。

5月8日(月)の給食

画像1 画像1
 5月8日(月)の給食
・一口トンカツ
・ミネストローネ
・豆こんぶ
・おさつパン
・牛乳

ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味で、たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマトなどの野菜が使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 小保連携学校体験(1)2h
3/1 かけ足週間(おわり)
たてわり班大清掃
3/2 土曜授業
3/4 代休
3/5 クラブ(最終)
C-NET
3/6 祝う会練習
SC

学校評価

学校だより

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

お知らせ

交通安全

生活だより