3年 図画工作科
版画に挑戦です。
3年生はスチレンボードを使用しての版画です。 まずは、設計図づくりから。 思い思いに好きなものを描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池に氷が・・・
今週、24日、25日はとても寒い日でした。
学校のビオトープにも暑い氷が張っていました。 寒いはずです。 よく見ると・・・氷の上に小さな氷がたくさん乗っています。 子どもたちの仕業でしょう。こういうものをいち早く発見して試してみようとするところはさすがです。 金曜日には、ビオトープの表面もいつもの通りに戻っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科
たこあげをしていました。
今日は、風もあり本当に寒い日でしたが、この風を利用して自分で作成した「ぐにゃぐにゃだこ」のたこあげに挑戦していました。 慣れてきて、だんだん高くあげられるようになると糸も長くなり・・・・友だちのたこと糸が絡んでしまう児童も(凧揚げあるあるでしょうか?)・・・。 それでも、みんな寒さも忘れ、走り回ってたこあげを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数科
「1000より大きい数をあらわそう」の単元で、数の表し方の学習です。
前時までに4ケタの数字を漢数字や算用数字であらわす方法を学びました。 今日は、主に確かめ、練習の時間です。 いろいろな問題に挑戦しました。千、百、十、一の位に0がある場合でも間違えずに表すことができていました。 たくさん問題を解いていくことで、理解力と自信をつけたようです。がんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 図画工作科
版画に取り組んでいました。
彫刻刀を使うのは4年生からです。 題材は毛のある生き物で、毛並み(向き、流れ、質感)に気を付けながら彫り進めます。 初めての活動にドキドキ・・・。 さあ、どんな作品にしあがるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|