読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(水)1年生から3年生の全学級で図書の読み聞かせを実施していただきました。
学年に合わせて、どんな本を読み聞かせるか考えてくださり、当日までに練習を繰り返し行ってくださっているのだろうと思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。
ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。

6月14日

画像1 画像1
マーボーはるさめ
チンゲンサイともやしのあまずあえ
いりくろまめ
ごはん
牛乳

3年3組体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の体育の授業で「5秒間走」を行っています。20mを5秒以内に走るという内容です。
スタートの合図があるとゴール目指して力強く走っていました。

校長授業(防災学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、6年1組で校長先生が防災学習をしてくださいました。
電気や水道が止まるとどんなことが困るか、子ども達は想像を膨らませて一生懸命考えていました。

教科書選定

画像1 画像1
画像2 画像2
13日(火)全教員が出張して令和6年度に使用される教科書を選定するための調査を行いました。南百済小学校の子ども達を想像しながら、複数の教科書を比較し、どの教科書が興味関心を高めるのか、深い学びにつながる構成になっているのはどの教科書か、など様々な観点から考えました。
教科によっては7社もの教科書会社のものを見比べなければなりません。時間が限られていたので真剣そのもの。時間ギリギリまで吟味する先生たちは、かなりお疲れモードでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 クラブ活動(最終)
歯磨き指導2年
安全衛生委員会
3/1 ベルマークの日
学校協議会
茶話会6年