もちつき大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達も頑張りました。
子どももちつきでは、小さな子どもにももちつき体験をさせてくださいます。
行列ができたので、子ども体験コーナーを2か所に増やしてもらいました。
もちつき体験をした子ども達はとても嬉しそうで、1回では飽き足らずまた長い列に並ぶ子もいました。

もちつき大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちつき大会のメインは何といっても「もちつき」です。
4か所セッティングしたみかげ石のもち臼と大きな杵で、蒸しあがったもち米をどんどんついていきます。
これがかなりの重労働で、朝から何度ももちつきをしてくれたお父さん方、ありがとう!心の底からでリスペクトです!
もちつきをしてくれる人員が減っていると聞いたので、少しだけお手伝いをさせて頂きましたが、5時間ほど前にもちついただけなのに、パソコンを打っている右手と右手の指がまだぷるぷるしています。

もちつき大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場では、うどん、豚汁、焼きもち、おしるこなど様々な食べ物が振舞われました。
愛情たっぷりに作ってくれた食事を食べる子ども達は、何とも幸せそうな表情で「おいしい。おいしい。」と連呼していました。
朝早くから食材の下ごしらえをし、準備してくださった地域やPTAの皆様、本当にありがとうございます。

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(日)南百地域伝統のもちつき大会が開かれました。
10時頃までまさかの雨でどうなることかと思いましたが、その後は温かい日差しに恵まれ、活気に溢れた催しとなりました。
昨年度は人数制限を設けていましたが、今年は解禁!子ども達や保護者はもちろん、卒業生なども顔を見せてくれ、嬉しい再会もありました。

5年2組パルクール

画像1 画像1
画像2 画像2
1日(金)6時間目に東住吉区体育部の研究授業が5年2組で行われました。
先日のホームページでお伝えしたようにパルクール(走る、跳ぶ、登るといった移動を重視した動作で心身を鍛えるスポーツ)に挑戦した学習です。
様々な用具を使用してコースを自分たちで考えセッティングします。上り下りのある障害物を素早い動きで乗り越えていきます。
次回は、学習のまとめ。「パルクールパフォーマンス記録会」を開く予定です。どんな記録会になるのか、とても興味があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 クラブ活動(最終)
歯磨き指導2年
安全衛生委員会
3/1 ベルマークの日
学校協議会
茶話会6年