<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

給食献立

画像1 画像1
カレーうどん、白菜のおひたし、コッペパン、ブルーベリージャム、スライスチーズ、牛乳です。

1年生おおよど学びTAI

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、1年生 おおよど学びTAIが予定されています。
 おおよど学びTAIは、平成26年度から続く大淀中学校の特徴的な取組です。企画と運営は、大淀中学校元気アップ地域コーディネーターの皆さんが行ってくださっています。
 明日の講座は、レザークラフト、水墨画、スポーツトレーニング、Let’s将棋、焙りたてコーヒー講座、スポーツチャンバラです。大淀中学校元気アップ地域コーディネーターの皆様ありがとうございます。楽しみです!

チャレンジテストの準備

画像1 画像1
 この時間図書館には、エンパワーメント教室に生徒はいませんでした。学力向上支援サポーターの大中先生が、チャレンジテスト1年英語の過去問題を準備してくださっています。
 大淀中学校では、スクールサポートスタッフの皆さんや学力向上支援サポーターの皆さんが用意してくださいます。
 実際のチャレンジテストの形態に印刷して製本してくれています。しっかり練習して取り組んでください。1・2年生のチャレンジテストは1月10日(水)に行います。

2年理科レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年理科の学習レポートの優秀作品が、階段ホールに展示されていました。どのレポートもよくまとめられています。レポートの苦手な生徒に参考にしてもらえれば、みんなが高まります。よく見ると菊永先生の元素記号小テストも張り出されていました。見事満点です。
 大淀中学校の先生は、体育の授業で生徒と一緒に走ったり、入り込みしながら、生徒とともに学習をしたりしています。微笑ましくも、楽しい光景です。

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザではありません。非常に多い空席が目立ちますが1年1組の国語の学習です。国語の文法の学習を少人数授業で行なっている様子です。
 少ない人数なので、わかりにくい事も遠慮なく質問できます。大淀中学校の学力向上の取組のひとつです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

行事予定表