<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

2年生職業体験1日目(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日・9日の2日間で、2年生は36の事業所に分かれ、職業体験の活動に取り組んでいます。
初日の今日は、緊張しながらも初めて経験する仕事に挑戦しています。
職業観をしっかり身につけ、働くことの大切さをしっかり学んで行きましょう。
(写真上:ザ・シンフォニーホール,下:ヨドバシカメラ)

北区・福島区合同人権教育講演会

画像1 画像1
 人権教育講演会が始まりました。500人をこえる教職員が参加しています。
 講演会のタイトルは「自尊感情を育む学級・集団づくり」です。講師は、元大阪教育大学教授・学級文化研究会代表の園田雅春さんです。
 園田さんは『自尊感情を高める学級づくりと授業』『学級はドラマがいっぱい〜育てよう自尊感情』等、著書を多数出されています。
 講演会では、学級づくりについてのお話を伺い、私たちの教育実を振り返るとともに、子どもたちのためにできることを考えていきます。
 明日からの、大淀中学校での教育実戦に反映させてまいります。

北区・福島区合同人権教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、午後3時30分より福島区民センターで「北区・福島区合同人権教育講演会」に教職員が参加します。
 つきましては、本日は部活動はお休みとさせていただきます。6時間目の授業が終了しましたら、終学活後すぐに下校いたします。よろしくお願いします。

給食献立

画像1 画像1
いかの天ぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツとコーンのソテー、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。

大淀小学校運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドでは大淀小学校運動会の予行練習が続いています。休み時間には中学生も小学生の様子を参観しています。
 母校でお世話になった先生や、後輩の児童の皆さんを懐かしんでいるようです。
 授業時間が近づくと、中学生のみなさんは静かに教室に戻り授業を受ける態勢になりました。さすが大淀中学校の生徒です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

行事予定表