<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

小・中交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小学6年生の皆さんに来ていただき、模擬授業体験と部活動見学会を行いました。
 残念ながら、中津小学校6年生の皆さんは学年休業のためお越しくださることはできませんでした。
 大淀中学校の掲示板には、先日挙行された中津小学校創立150周年記念式典で戴いた新聞を掲示させていただいています。
 何かの機会にぜひ大淀中学校を訪ねてください。

給食献立

画像1 画像1
和風焼きそば、きゅうりのしょうゆづけ、いり黒豆、発酵乳、牛乳です。

2年国語 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組の国語の学習です。長野先生が研究授業を行ないました。大阪市教育センターから、スクールアドバイザーの太田先生が参観ご指導に来てくださいました。
 教材「動物園でできること」を、それぞれのグループで、日本各地の動物園を調査しながら、四つの観点で付箋にまとめて考えました。

3年社会

画像1 画像1
 池永先生の公民の学習です。池永先生が友人と実際に、ねずみ講に巻き込まれかけた話をしてくださいました。池永先生は正しい判断をして友人のピンチを救った経緯を聞き、生徒も真剣に話に引き込まれていました。

3年国語

画像1 画像1
 3年生国語、中川先生の授業の様子です。島崎藤村の「初恋」を学習していました。Google jam boardを活用して、思考を見える化していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

行事予定表