心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

お代わり待っています!

午前の授業が終わり、給食の時間になりました。1年生の皆さんが協力して準備中。今日は「豚の甘辛焼・五目汁・海苔の佃煮」の和風献立。干しいたけの風味香る佃煮はご飯のお供の定番ですね。ごはんのお代わり、待っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常生活が混乱しました

3年生社会科で「中東戦争と石油危機」を教わります。第4次中東戦争によって石油価格が高騰しました。日本では石油輸入が途絶えると物不足になる、との不安からトイレットペーパーがお店から無くなる騒ぎに対するが起こりました。昭和48年の出来事で人々の生活がとても混乱したそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デザインと彩色が決まって

2年生家庭科で制作しているクロスステッチ(刺繍)。デザインと色どりも決まり、カラフルな刺繍糸を刺し進む工程に入りました。ネコや犬などの小動物やアニメのキャラクターが多い模様。皆さん静かに針を刺し進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬の情景を目に浮かべ

2年生音楽の授業で「夏の思い出」を歌います。「夏がくれば
思い出す はるかな尾瀬 遠い空」で有名な日本の名曲。尾瀬は群馬県にある自然豊かな美しい湿原です。皆さん、水芭蕉の花が咲く情景を思い浮かべながら歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

混同しないでくださいね

1年生英語の授業で学習内容を復習中。これまで習った中で気をつけたいのが「be動詞と一般動詞」の違いと使い分け。「Are you〜?」と「 Do you〜?」のどちらを使うか、しっかりと使い分けができていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 1.2年学年末テスト
公立高校特別選抜発表
3/1 1.2年学年末テスト
3/4 公立高校一般選抜出願
3/6 ベアーズ10