七夕交流会


 7月5日に、障問研の主催で「七夕交流会」を行いました。
西淡路小学校の木の芽学級のみなさんもたくさん参加してくれました。
ジャンケン列車、バースデーチェーン、バケツリレーなど、だれもが参加できる企画で楽しく交流を深めることができました。

 みなさんの願いを込めた天の川はピロティに展示されています。

 みなさんの願い事が叶いますように!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会


 3年生の学年集会では杉本先生からのお話がありました。
先日の野球部の引退試合を見に行き、普段と違う守備や攻撃を頑張っている姿をみて普段見る姿と違う一面を見ることができ嬉しかったこと、終わってから涙する姿をみて感動したお話がありました。
最後の涙は頑張ってきたからこその涙で、人が頑張る姿を見ることで見た人も感動することができる、体育大会などでもみんなの頑張る姿を是非保護者の方や先生方に見てもらいたいというお話でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学年集会


 毎週木曜日は学年集会の日、画像は1年生学年集会の様子です。
下村先生より「親になって分かったこと」についてのお話がありました。
生徒の皆さんは、お家の人に「勉強しぃや〜」「早よねぇや〜」と言われて腹が立つことがあるかもしれません。でも、自分(先生)が親になってみると、子どものことが大切だから声掛けするのだということに気づきました。
 みんなもお家の人がこのような気持ちで自分に言ってくれているのだと思うのは、まだ難しいかもしれないですがいつか気づいてほしいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2

小6登校日


 8年前に小中一貫校になってから現在まで、お隣の西淡路小学校6年生が淡路中学校で授業を受ける取り組みが続いています。
以前は金曜登校日として、朝から昼までの淡路中学校での学校生活でしたが、コロナ禍の影響もあり本年度は、現在の形となりました。
 中一ギャップの解消や9年間の小中一貫教育をめざして取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会


 7月の生徒会議会は頭髪について議論を行いました。
どの髪型までだったら校則として大丈夫だと思うか?
という議論で各班で話し合い、活発な意見交換が行われました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29