今日の給食(1.25 かす汁)![]() ![]() かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁物で、一般的には、塩鮭や塩ぶりなどの魚と大根、にんじん、こんにゃく、うすあげなどを使います。この頃には、正月に準備した鮭やぶりの残った頭や骨を出汁にして、野菜や酒かすを入れて食べる風習があったようです。 酒かすは日本酒を搾った搾りかすで、この酒かすの効果で体が温まり、寒い冬にぴったりの料理です。給食でも毎年、寒さが厳しいこの時期に献立に入れています。 そして、副菜の一つはおせち料理の一品にもなっている「くりきんとん」です。金色のきんとんを金に見立て、今年一年の金運や勝負運の向上を願って食べられます。
|