ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

プール開き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日
3時間目に「プール開き」をしました。
気温が高く、水がとてもきれいで、気持ちよかったです。
子どもたちも気持ちよさそうにプールに入っていました。

6月19日

画像1 画像1
今日の献立

マーボーはるさめ
チンゲンサイともやしの甘酢あえ
いり黒豆
ご飯
牛乳

 『はるさめ』

 はるさめは、中国では昔から食べられている食べ物で、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでん粉から作られています。
 でん粉に水を加えてよく練り、めんのような細長い形にし、固めて作ります。

 給食では、じゃがいもでん粉から作られたはるさめを使っています。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日
今日は待ちに待ったプール開きです。1番最初に2年生が入りました。とてもきれいな水で、気持ちよかったです。子どもたちも、気持ちよさそうにプールに入り、水に親しんでいました。

World Milk Day クイズ

画像1 画像1
6月19日(月)、
 6月は「食育月間」です。また、「牛乳月間」でもあります。6月1日は、「世界牛乳の日(World Milk Day)」です。
 そこで、今日の朝会で牛乳クイズを出しました。

(質問)牛から1日に出るお乳の量はどれくらいでしょう?
ア. 2〜3リットルくらい(給食で出る牛乳パック10〜15個分)
イ. 10リットルくらい(給食で出る牛乳パック50個分)
ウ. 20〜30リットルくらい(給食で出る牛乳パック100〜150個分)

 さて、1頭の乳牛からどれくらいの牛乳が搾られるのでしょうか。

 答えは、ウ 20〜30リットルくらいです。なかには50リットルくらい出す牛もいるそうです。すごいですね。また、季節によっても違うようです。

 夏休みになると給食がなくなるので、牛乳の消費量も減るそうです。児童のみんなには牛乳のことを知ってもらい、おいしくて健康にも良い牛乳をもっと飲んでほしいと思います。
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日
今日の児童朝会では、転入生の紹介がありました。今日から6年生に新しいお友だちが増えました。一緒にお勉強したり、遊んだりしましよう。
今日からプール水泳が始まります。みなさんが楽しみにしていたことの一つですね。ルールを守って、楽しい活動になるようにしましょう。そして、児童会から、「あいさつ運動」についての発表もありました。みなさん、元気よくあいさつしましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ