12月21日(木)の給食
今日の給食は、
*1/2黒糖パン *和風焼きそば *きゅうりのしょうがづけ *いり黒豆 *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日は、2学期最後の給食でした。 今日の給食には、きゅうりのしょうがづけが出ました。 きゅうりは、暖かい気候でよく育つ野菜です。 ハウス栽培でも作られるので、冬でも食べることができます。 焼き物機で蒸したきゅうりにしょうがじょうゆをかけ、あえています。 しょうがは、風邪や免疫力のアップに効果的です。 今日のきゅうりは、宮崎県産、しょうがは、高知県産のものです。 今の季節、風邪も流行っています。 いろいろなところに触れる手には、汚れやウイルスがついています。 石けんをつけて丁寧に手を洗うことで、風邪や食中毒を予防することができます。 食事の前は、しっかり手を洗いましょう。 洗い終わった手は、清潔なハンカチやタオルで拭きましょう。 12月20日(水)の給食
今日の給食は、
*ケチャップライス *スープ *じゃがいものバジル焼き *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、ケチャップライスとじゃがいものバジル焼きが出ました。 どちらも新登場の献立です。 ケチャップライスは、からいりしたベーコンにオリーブ油を加え、ウインナーをいためます。 さらに、たまねぎ、ピーマンをいため、いたまったらケチャップ、ウスターソース、塩、カレー粉、水を加えて煮、ごはんと混ぜ合わせて食べます。 じゃがいものバジル焼きは、半月に切ったじゃがいもを塩、バジル、オリーブ油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。 今日のじゃがいもは、北海道産のものです。 ケチャップライスもじゃがいものバジル焼きも、「おいしかった!」「おかわりしたで!!」「また出してほしい!」と子どもたちに好評でした。 12月19日(火)の給食
今日の給食は、
*ごはん *きびなごてんぷら *含め煮 *焼きかぼちゃの甘みつかけ *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、焼きかぼちゃの甘みつかけが出ました。 日本では、昔から「ん」がつく食べものを冬至に食べると運がよくなるといわれています。 「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その1つがかぼちゃ(なんきん)です。 これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗りきろうという昔の人の知恵でもあります。 今日のかぼちゃは、北海道産のものです。 また、含め煮には、だいこん、にんじん、れんこんも入っていました。 冬至は、1年のうちで1番昼が短く、夜が長い日です。 今年の冬至は、今週末12月22日です。 かぼちゃを使った料理を食べるだけでなく、ゆず湯に入ったり、冬至粥を食べたりします。 ゆずを入れた風呂に入ると、風邪をひかずに元気に冬を暮らせるといわれています。 冬至粥は小豆粥のことをさし、お祝いの日に赤飯を炊くように、小豆や小豆の赤い色は厄を払い、運気を呼びこむといわれています。 地域によっては、小豆ではなく、かぼちゃで粥を作るところもあるそうです。 12/19(火)___6年生2組 外国語 サイコロを振って質問ゲーム 3組 図工 銀河鉄道の夜 12月18日(月)の給食
今日の給食は、
*コッペパン *カレーうどん *はくさいのおひたし *スライスチーズ *ブルーベリージャム *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、カレーうどんが出ました。 カレーうどんは、明治時代末頃、東京都発祥の料理であるといわれています。 当時、カレーライスが庶民の間で人気となり、客足を取り戻そうと蕎麦屋で考えたメニューだそうです。 大阪市の給食では、料理酒で下味をつけた牛肉を熱したサラダ油でいため、さらににんじん、たまねぎを入れていためて、だし、うすあげを加えて煮ます。 煮上がれば、塩、カレールウの素、こいくちしょうゆで味つけし、最後にうどん、青ねぎを加えて煮て作ります。 うどんは、小麦粉、塩、水を混ぜ合わせて練った生地を細長い麺にし、ゆでて食べます。 生地を薄く延ばし、包丁で切る作り方や生地を細長く延ばし、麺にする作り方などがあります。 |
|